マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 1:44:05
15,993,773
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均の不安定な値動きは、いったん無視する格好か【クロージング】

2016/9/26 16:26 FISCO
*16:26JST 日経平均の不安定な値動きは、いったん無視する格好か【クロージング】 26日の日経平均は大幅に続落。209.46円安の16544.56円(出来高概算15億2000万株)で取引を終えた。先週末の米国株安や原油安のほか、円相場が円高に振れて推移するなか、利食い優勢で始まった。日経平均は寄付きを高値に下げ幅を広げ、売り一巡後は16600円処でのこう着に。しかし、午後に入り日銀の黒田総裁による講演内容が伝わり、「マイナス金利の深掘りと長期金利操作目標の引き下げが中心的な手段」と伝わると、メガバンクなど金融株が大引けにかけて下げ幅を拡大。これを受けて日経平均は大引け間際に16600円を割り込んでいる。 セクターでは医薬品、繊維が小幅に上昇した他は、総じて軟調となり、保険、鉱業、空運、海運、銀行、非鉄金属、パルプ紙、ガラス土石、石油石炭、電気機器の弱さが目立つ。東証1部の値下がり数は1300を超えており、全体の67%を占めている。売買代金上位では、任天堂<7974>、トヨタ自<7203>、メガバンク3行、ファーストリテ<9983>、エナリス<6079>、第一生命<8750>、村田製<6981>、TDK<6762>が冴えない。 日経平均は価格帯別出来高で商いが膨れている16600-16700円処を下回ってきており、戻り待ちの売り圧力が警戒されてくる。日銀総裁の講演内容が伝わり、メガバンクなどが下げ幅を拡大したことが、センチメント悪化につながったようである。日経平均は大幅続落で一目均衡表の雲上限レベルまで下げてきており、明日以降は雲上限が支持線として機能するかを見極めることになろう。 もっとも、機関投資家は月末で動きづらいところであり、薄商いの中を先物主導で振らされやすい需給状況である。米大統領候補による第1回討論会が行われるほか、今週はFRB高官による講演が多数予定されており、円高圧力が強まりやすい。アルジェで開かれる石油輸出国機構(OPEC)とロシアのエネルギー相による非公式会合が予定されており、原油相場の動向も見極めたいところである。そのため、主力処は積極的には手掛けづらく、週内に限っては中小型のテーマ株等に資金が向かいやすいだろう。日経平均の不安定な値動きは、いったん無視する格好か。 《AK》
関連銘柄 7件
6079 マザーズ
698
3/12 15:00
±0(0%)
時価総額 34,136百万円
省エネ支援等の法人需要家向けサービス、新電力事業者向けサービス等を手掛ける。KDDI、JパワーがTOB実施。成立なら上場廃止へ。小売電気事業者向け需給管理サービスは売上伸長。18.12期3Qは2桁増収。 記:2018/12/19
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
4,086
9/4 15:00
-214(-4.98%)
時価総額 4,214,092百万円
第一生命保険を中核とする持株会社。第一フロンティア生命保険、アイペット損害、ベネフィット・ワンなども傘下に持つ。既存進出国の資本効率改善などに取り組む。中期経営計画では27.3期ROE10%程度目標。 記:2024/08/30
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10