トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 12:32:56
17,312,236
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:欧州株高で自律反発も意識
2016/9/19 17:44
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:44JST 米国株見通し:欧州株高で自律反発も意識 S&P500先物 2142.00(+9.50) (16:50現在) ナスダック100先物 4837.25(+23.00) (16:50現在) 16:50時点のグローベックスの米株先物はS&P500先物、ナスダック100先物は小じっかりに推移している。 16日の米株式市場は下落。米司法省が、過去の住宅ローン担保証券の不正販売を巡ってドイツ銀行に140億ドルに及ぶ和解金を要求したことで、欧州株が全面安となり、米国株にも売りが先行。原油相場の下落が嫌気されたほか、来週に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を見極めたいとの思惑もあり、終日軟調推移となった。ダウ平均は88.68ドル安の18123.80、ナスダックは5.12ポイント安の5244.57。 米株先物は全般小じっかりに推移しているほか、欧州市場も買いが先行しており、自律反発が意識されるところである。今週は20・21日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)でどのような政策決定が行われるかが注目されることになる。基本的には模様眺めムードが強まりやすいと考えられるが、足もとの弱い経済指標の結果等を受けて9月利上げ観測は後退しており、落ち着いた値動きが意識されるところ。 また、先週末の下落要因であった、ドイツ銀に対する米司法省の140億ドル和解提案については、ドイツ銀行が争う姿勢を示しているほか、まだ始まったばかりとして、しばらくは様子見要因になろう。 そんな中、ニューヨーク・マンハッタンのチェルシー地区で起きた爆発事件では、イスラム主義勢力などのテロリストとの関連について調べており、テロへの警戒が上値の重しになる可能性はありそうだ。経済指標ではNAHB住宅市場指数(9月)が予定されている。 《KK》
関連記事
9/19 16:19 FISCO
東京為替:ドル・円底堅い、欧州株の買い先行受け
9/19 15:20 FISCO
東京為替:ドルは上値が重い、ヒラリー氏の体調不安で
9/19 14:57 FISCO
東京為替:ドルは動意薄も102円台は維持
9/19 14:11 FISCO
東京為替:ロシア議会選の与党勝利で、株高・ルーブル高も
9/19 13:46 FISCO
東京為替:ドル底堅い、ポジション調整の買戻し継続