トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/26 11:26:58
17,355,911
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:18000ドルを支持線として意識
2016/9/16 20:39
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*20:39JST 米国株見通し:18000ドルを支持線として意識 S&P500先物 2128.50(-9.75) (20:15現在) ナスダック100先物 4798.25(-15.50) (20:15現在) 20:15時点のグローベックスの米株先物はS&P500先物、ナスダック100先物は軟調に推移している。 15日の米株式市場は上昇。8月小売売上高や8月鉱工業生産などが予想を下回り、利上げ観測がやや後退したことが好感され、買いが先行。原油価格の上昇やアップルなどハイテク銘柄への買い継続を受け、終日堅調推移となった。ダウ平均は177.71ドル高の18212.48、ナスダックは75.92ポイント高の5249.69。 グローベックスの米株先物は軟調に推移しており、NYダウで70ドル安程度を織り込んで推移している。欧州市場も全般売りが優勢であり、独DAXは1.4%程度の下落で推移している。ドイツ銀行が一時8%を超える下落となり、不安感が強まっているとみられる。 米司法省は、ドイツ銀行に対して、住宅ローン担保証券(RMBS)販売をめぐる調査を決着させるために140億ドル(約1兆4300億円)を支払うことを求めたと報じられている。交渉はまだ始まったばかりではあるが、信用不安が強まる状況であり、これが重しになりそうである。 NYダウは前日の上昇で5日線をクリアしているが、再び下げに転じてくることで、上値切り下げのトレンドに向かう。18000ドルが支持線として意識されているが、同線を割り込んでくるようだと、来週20・21日には米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、ポジション圧縮の流れが強まる可能性がありそうだ。なお、経済指標では消費者物価コア指数(8月)、ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(9月)、対米証券投資収支(7月)が予定されている。 《KK》
関連記事
9/16 20:05 FISCO
欧州為替:ドル・円は101円78銭まで下落
9/16 19:30 FISCO
欧州為替:ドル底堅い、10月のG20で「上海アコード」解除に関心
9/16 18:41 FISCO
日経平均テクニカル:26週線キープでもち合いレンジ上限を意識したいところだが
9/16 18:34 FISCO
16日の日本国債市場概況:債券先物は151円65-80銭で推移
9/16 18:26 FISCO
欧州為替:ドル102円付近で小動き、来週の日銀緩和に思惑