トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 6:31:22
17,569,351
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
15日の米国市場ダイジェスト:ダウは177ドル高、ハイテクやエネルギーがけん引
2016/9/16 7:33
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:33JST 15日の米国市場ダイジェスト:ダウは177ドル高、ハイテクやエネルギーがけん引 ■NY株式:ダウは177ドル高、ハイテクやエネルギーがけん引 NYダウ ナスダック 終値 :18212.48 終値 :5249.69 前日比:+177.71 前日比:+75.91 始値 :18024.91 始値 :5178.10 高値 :18250.11 高値 :5254.78 安値 :18015.49 安値 :5176.25 15日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は177.71ドル高の18212.48、ナスダックは75.92ポイント高の5249.69で取引を終了した。8月小売売上高や8月鉱工業生産などが予想を下回り、利上げ観測がやや後退したことが好感され、買いが先行。原油価格の上昇やアップルなどハイテク銘柄への買い継続を受け、終日堅調推移となった。セクター別でも、テクノロジー・ハード・機器や半導体・半導体製造装置などを中心に全面高となった。 iPhone7の発売を明日に控えるアップル(AAPL)は、画面サイズの大きなiPhone7plusなどの初回出荷分が完売していることを明らかにし上昇。iPhoneの部品を供給する半導体のブロードコム(AVGO)やシーラス・ロジック(CRUS)なども買われた。スポーツ用品小売のディックス・スポーティング・グッズ(DKS)は、ゴルフ用品小売のゴルフスミスが破産したことで恩恵を受けるとの見方から上昇。一方で、銀行大手のウェルズファーゴ(WFC)は、不正口座開設など招いた営業慣習などについて米司法省が刑事捜査を行っていることが明らかとなり下落した。 アップルは2年半ぶりの4営業日上昇となった。iPhone7の発売が迫っていることに加えて、株価が長期間割安な水準にとどまっていた為、見直す動きが広がっている。 Horiko Capital Management LLC ■NY為替:米小売の弱含みで9月利上げ観測が後退へ 15日のニューヨーク外為市場でドル・円は、101円94銭へ下落後、102円76銭まで上昇し102円08銭で引けた。予想を下回った米8月小売売上高や、8月生産者物価指数(PPI)を受けて米国の9月の利上げ観測が後退し一時ドル売りが加速。その後、株高、原油高を好感したリスク選好の動きに下げ止まった。 ユーロ・ドルは、1.1284ドルへ上昇後、1.1226ドルへ反落し1.1243ドルで引けた。ユーロ・円は、115円43銭へ上昇後、114円76銭まで下落。ポンド・ドルは、1.3180ドルまで下落したのち、1.3246ドルへ反発。英中銀は金融政策決定会合で市場の予想通り金融政策据え置きを決定したが、年後半の追加緩和を示唆したためポンド売りに拍車がかかった。その後、英紙がEU高官の見解として交渉が非常に難航した場合、英国がEU離脱を断念する可能性に言及したためポンドの買い戻しが優勢となった。ドル・スイスは、0.9695フランへ下落後、0.9740フランへ上昇した。スイス国立銀行は金融政策決定会合で政策を据え置いたものの、フランが過大評価されており必要とあればフラン高是正の介入を実施する姿勢を示したためフランの上昇は限定的となった。 ■NY原油:反発で43.91ドル、パイプライン再稼動延期報道を材料に NY原油は反発(NYMEX原油10月限終値:43.91↑0.33)。高値は1時22分の44.34ドル、安値は22時45分の43.26ドル。メキシコ湾岸から米東部につながるコロニアル・パイプラインの再稼動延期報道を受けて、一時的な需給の引き締まりを材料に上昇した。ただ、需要減少見通しなど嫌気するムードが根強いことから上値は重くなった。 日足チャートでは、50日移動平均線と100日移動平均線に挟まれたレンジで推移していたが、50日移動平均線を下放れる格好となっている。1日安値の43.00ドルを割り込むと200日移動平均線が位置する40.9ドル水準が意識されよう。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 15.67ドル +0.04ドル(+0.26%) モルガン・スタンレー(MS) 31.95ドル +0.39ドル(+1.24%) ゴールドマン・サックス(GS)168.08ドル +1.92ドル(+1.16%) インテル(INTC) 36.56ドル +0.94ドル(+2.64%) アップル(AAPL) 115.57ドル +3.80ドル(+3.40%) アルファベット(GOOG) 801.23ドル +10.77ドル(+1.36%) フェイスブック(FB) 128.35ドル +0.58ドル(+0.45%) キャタピラー(CAT) 82.03ドル +1.01ドル(+1.25%) アルコア(AA) 9.47ドル +0.08ドル(+0.85%) ウォルマート(WMT) 72.40ドル +0.88ドル(+1.23%) スプリント(S) 6.79ドル +0.28ドル(+4.30%) 《NO》
関連記事
9/16 7:30 FISCO
NY為替:米小売弱含みで9月利上げ観測後退
9/16 7:26 FISCO
今日の注目スケジュール:米ミシガン大学消費者信頼感指数、ノムラシステム上場など
9/16 6:58 FISCO
NY株式:ダウは177ドル高、ハイテクやエネルギーがけん引
9/16 6:32 FISCO
NY金:反落、ドル高が影響して
9/16 6:30 FISCO
NY原油:反発で43.91ドル、パイプライン再稼動延期報道を材料に