トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/17 21:00:18
17,460,546
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米国株安を意識してリスク選好的な円売りは抑制される見込み
2016/9/12 8:02
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:03JST 今日の為替市場ポイント:米国株安を意識してリスク選好的な円売りは抑制される見込み 9日のドル・円相場は、東京市場では102円50銭から101円97銭まで下落。欧米市場でドルは一時103円06銭まで上昇し、102円71銭で取引を終えた。 本日12日のドル・円は、102円台で推移か。米長期金利は上昇したが、米国株安を意識してリスク選好的なドル買い・円売りは抑制される見込み。 利上げに関する米地区連銀総裁や連邦準備理事会(FRB)高官の発言を嫌気して、9日の米国株は大幅安となったが、市場参加者は米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権のあるボストン地区連銀のローゼングレン総裁の発言に対して主に反応したようだ。同氏はハト派寄りであるとみられていたが、「FRBが利上げを待ち過ぎれば米経済は一段のリスクに直面する」と指摘し、早期利上げを支持するような見解を表明した。 ただし、ローゼングレン総裁は9月利上げが必要であると明言していないことやタルーロFRB理事が米CNBCとの会見で「利上げに踏み切る前に、インフレが2%レベルに向けて加速している証拠を見極めたい」と話していることから、金利先物市場で9月利上げを織り込む確率は高まっていない。年内利上げの確率は9日時点で50%を超えているものの、9月利上げの確率は20%台にとどまっているもようだ。 また、市場関係者の間からは「年内利上げが70-80%程度織り込まれる状況にならない場合、FRBは利上げに踏み切れない」との声が聞かれている。9日の株安は9月利上げの可能性を打ち消したとの見方も出ているが、金融市場のボラティリティーが大幅に上昇した場合、年内利上げは流動的になるとみられる。 《WA》
関連記事
9/12 7:07 FISCO
9日の米国市場ダイジェスト:ダウは394ドル安、ボストン連銀総裁の発言受けて利上げへの警戒感強まる
9/12 6:41 FISCO
今日の注目スケジュール:機械受注、工作機械受注、米アトランタ連銀総裁が講演など
9/10 21:04 FISCO
今週の【JASDAQ市場】9月5~9日『日経平均の戻り鈍い中、中小型株への資金シフト強まる』
9/10 21:04 FISCO
今週の【マザーズ市場】9月5~9日『材料株・テーマ株物色が活発化』
9/10 21:03 FISCO
今週の【日経平均】9月5~9日『3ヶ月ぶり17000円台回復、米アップルイベントで任天堂が主役に』