トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 18:18:50
15,172,046
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
東京為替:ドル一時103円台を回復、日本株の堅調地合い継続で
2016/8/31 12:23
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:24JST 東京為替:ドル一時103円台を回復、日本株の堅調地合い継続で 31日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなり、一時103円台を回復した。日経平均株価の堅調地合いを反映した値動き。ドル・円は102円90銭台で寄り付いた後、日経平均が堅調となったことで一時103円23 銭まで値を切り上げた。その後、日経平均は伸び悩み、具体的なドル買い材料が提供されなかったため再び102円台後半での推移となった。 ただ、ランチタイムの日経平均先物は堅調を維持しているほか、テクニカル面でも買いシグナルが示されており、日経平均が後場もプラス圏推移を継続すれば、ドルは103付近から大きく下げる展開は想定しにくい。 なお、日銀の布野審議委員は講演で「物価2%に達する時期は17年度中も不確実性が大きい」などと述べたが、為替の値動きへの影響は限定的だったようだ。 ここまでドル・円は102円86銭から103円23銭、ユーロ・円は114円69銭から114円97銭、ユーロ・ドルは1.1136ドルから1.1160ドルで推移した。 【要人発言】 ・布野日銀審議委員 「物価2%達する時期は17年度中も、不確実性が大きい」 「3次元の緩和手段を全て動員してしっかり緩和を推進」 「景気は基調として緩やかに拡大していく」 「景気は基調としては緩やかな回復を続けている」 【経済指標】 ・7月鉱工業生産指数速報値:前月比0.0%(予想:+0.8%、6月:+2.3%) 《MK》
関連記事
8/31 12:00 FISCO
東京為替:ドル103円付近で推移、75日移動平均線が視野に
8/31 11:17 FISCO
東京為替:ドル底堅い、日本株高の継続で
8/31 11:11 FISCO
11時時点の日経平均は反発、ミネベアが東証1部上昇率トップ
8/31 10:42 FISCO
東京為替:ドルは103円台に戻す、株高持続を意識か
8/31 10:32 FISCO
10時30分時点の日経平均は前日比120.02円高、布野日銀審議委員の講演がスタート