トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/23 5:48:19
16,016,027
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:日銀9月緩和期待持続でドル下げ渋り
2016/8/23 8:11
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:11JST 今日の為替市場ポイント:日銀9月緩和期待持続でドル下げ渋り 22日のドル・円相場は、東京市場では100円28銭から100円93銭まで反発。欧米市場でドルは100円21銭まで反落し、100円32銭で取引を終えた。 本日23日のドル・円は、100円台で推移か。米早期利上げに対する懐疑的な見方は残されているが、日本銀行による9月追加緩和期待は持続しており、ドルはやや下げ渋る見込み。 22日の欧米市場では、米連邦準備理事会(FRB)のフィッシャー副議長の発言内容を意識したドル買いが観測されたが、早期利上げに対する懐疑的な見方は残されており、リスク選好的なドル買いは拡大しなかった。フィッシャー副議長は21日、完全雇用および2%の物価上昇率という目標に近づいているとの見方を示した。経済成長についても今後勢いを増すと指摘した。 米経済成長については、NY連銀の経済予測モデルによると、7-9月期の国内総生産(GDP)成長率は前期比年率+3.0%、アトランタ地区連銀の経済予測モデル「GDPNow」(8月16日時点)では前期比年率+3.6%と予測されている。26日に発表される4-6月期GDP改定値の市場予想は前期比年率+1.1%とされており、これとの比較で7-9月期の米経済成長は明らかに加速することになる。 ただし、市場関係者の間からは「利上げ見送りが経済成長の加速につながっていることは否めない」との声が聞かれており、9月に利上げを実施した場合、10-12月期の経済成長率はやや鈍化すると予想している。 《WA》
関連記事
8/23 7:36 FISCO
22日の米国市場ダイジェスト:ダウは23ドル安、利上げ時期に対する先行き不透明感強まる
8/23 7:15 FISCO
今日の注目スケジュール:中MNI企業景況感指数、独製造業PMI、米製造業PMIなど
8/23 7:01 FISCO
NY株式:ダウは23ドル安、利上げ時期に対する先行き不透明感強まる
8/23 6:56 FISCO
NY為替:米国債利回り低下や原油反落を意識したドル売り
8/23 6:31 FISCO
NY金:続落で1343.40ドル、フィッシャーFRB副議長のタカ派発言が影響