トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 12:29:11
17,652,573
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
総見送り商状のなか、マザーズの底入れを探る【クロージング】
2016/6/14 16:57
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:57JST 総見送り商状のなか、マザーズの底入れを探る【クロージング】 14日の日経平均は続落。160.18円安の15859.00円(出来高概算19億7000万株)で取引を終えている。週明けの海外市場は、英国のEU離脱問題への懸念からリスク回避の流れが続くなか、NYダウは連日で3ケタの下落。シカゴ日経225先物は15920円に。これにさや寄せする格好から、寄り付き直後に16000円を割り込んでいる。一時プラスに転じる場面もみられたが、円相場が1ドル105円台をつけるなか、再びじりじりと下幅を広げ15800円を下回る場面も。大引けにかけてやや下げ渋るものの、連日で3ケタの下げとなっている。 セクターでは証券、銀行、水産農林、医薬品、食料品、海運、サービス、金属製品、ゴム製品、その他製品などの弱さが目立つ。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が8割を占めている。また、小型株の弱さが目立っており、マザーズ指数の下落率は10%を超えている。 円相場は1ドル105円70銭辺りまで円高に振れており、リバウンド意識も高まらない状況であろう。また、アキュセラ<
4589
>がストップ安、SOSEI<
4565
>が17%超の下落となり、日経平均が1.0%安のなか、マザーズ指数は10.0%を超える下げとなった。中小型株の弱い値動きがより個人投資家のセンチメントを悪化させている。 欧州連合(EU)残留・離脱を問う英国の国民投票が通過するまでは、全体としては手掛けづらい相場展開が続くことになろう。ただ、マザーズの下げは過剰反応にもみられ、26週線が位置する970pt辺りや出来高が積み上がっている900pt辺りを目先的なボトム位置として底入れを探ることになろう。また、リスク回避の流れのなか、中小型株についても、値がさ株よりも低位にシフトしやすい面もありそうだ。 《AK》
関連銘柄 2件
4565 東証プライム
ネクセラファーマ
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4589 マザーズ外国株
アキュセラ・インク
1,080
11/25 15:00
+2(0.19%)
時価総額 38,674百万円
眼科領域に特化したバイオベンチャー。加齢黄斑変性向けエミクススタト塩酸塩は糖尿病網膜症やスターガート病向けに開発。白内障向けや遺伝子療法オプトジェネティクスも研究継続。16年12月に三角合併で上場廃止。 記:2017/03/06
関連記事
6/14 16:31 FISCO
東証業種別ランキング:下落率トップは証券、電力・ガスが唯一プラス圏での推移
6/14 15:10 FISCO
東京為替:ユーロ・円は先安観継続、欧州株安観測で
6/14 15:01 FISCO
日経平均大引け:前日比160.18円安の15859.00円
6/14 14:43 FISCO
東京為替:ドル売り一服、米ダウ先物はプラス圏推移
6/14 14:34 FISCO
14時30分重点の日経平均は174円安、値下がり数は若干減少