マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/9 7:16:59
17,270,579
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~雲の中でのこう着が続くなか、マザーズ銘柄での値幅取り

2016/6/8 12:30 FISCO
*12:30JST 後場に注目すべき3つのポイント~雲の中でのこう着が続くなか、マザーズ銘柄での値幅取り 8日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・雲の中でのこう着が続くなか、マザーズ銘柄での値幅取り ・ドル・円は107円05銭付近、ドル弱含み、株安を受けリスク回避の動き ・東京電力、DeNA、三菱UFJなど14社の目標株価変更 ■雲の中でのこう着が続くなか、マザーズ銘柄での値幅取り 日経平均は反落。55.27円安の16620.18円(出来高概算7億5000万株)で前場の取引を終えた。7日の米国市場ではNYダウが一時18000ドルを回復したほか、原油相場の50ドル乗せを背景に続伸で始まった。しかし、債券市場や為替市場を睨みながらの展開となるなか、その後はこう着感が強まっている。前引けにかけては円相場が再び1ドル106円台に突入するなか、日経平均はマイナス圏に。 セクターでは石油石炭、空運、パルプ紙、鉱業、海運がしっかり。半面、保険、鉄鋼、その他金融、非鉄金属、ガラス土石、不動産が冴えない。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1100を超えており、全体の過半数を占めている。売買代金上位では、ブランジスタ<6176>、グリーンペプタイド<4594>、SOSEI<4565>、アキュセラ<4589>、ファナック<6954>がしっかり。 日経平均は下げに転じているが、一目均衡表ではちょうど雲の中での推移をみせている。寄り付き直後に雲上限を捉える場面もみられたが、これに跳ね返される格好から、雲下限に接近している。この雲を上下いずれかに放れる動きをみせてくるかを見極めたいところである。遅行スパンについては、実線の切り下がりによって上方転換シグナルを発生してくる。 もっとも、後場も引き続き債券市場と為替市場を睨みながらの展開。また、先物オプションSQを控えていることから、大きなトレンドは出難いだろう。為替動向からは売り仕掛けが出やすい局面とみられるが、来週には日銀の金融政策決定会合を控えていることもあり、仕掛けづらいであろう。日経平均は雲の中でのこう着が続くなか、マザーズ銘柄などでの短期的な値幅取り狙いが中心になろう。 (株式部長 村瀬智一) ■ドル・円は107円05銭付近、ドル弱含み、株安を受けリスク回避の動き 8日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。日本株安を受けリスク回避的な動きが広がった。 日経平均株価が小幅安で推移しリスク回避的なドル売りが観測され、ドル・円は一時106円72銭まで売られた。その後、昼にかけては106円90銭台で下げ渋る展開となった。 ランチタイムの日経平均先物や足元の上海総合指数はマイナス圏推移となっており日本株は一段安の可能性もあるため、目先のドルの下げ幅はやや拡大するとの見方が出ている。 ここまでドル・円は106円72銭から107円39銭、ユーロ・ドルは1.1355ドルから1.1371ドル、ユーロ・円は121円34銭から121円97銭で推移。 12時16分時点のドル・円は107円05銭、ユーロ・円は121円69銭、ポンド・円は155円77銭、豪ドル・円は79円81銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・菅官房長官「国内景気は緩やかな回復基調が続いている」 ・東京電力<9501>、DeNA<2432>、三菱UFJ<8306>など14社の目標株価変更 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・14:00 5月景気ウォッチャー調査・現状(予想:43.4、4月:43.5) <海外> ・時間未定 中・5月輸出(前年比予想:-4.0%、4月:-1.8%) ・時間未定 中・5月輸入(前年比予想:-6.8%、4月:-10.9%) 《WA》
関連銘柄 8件
2432 東証プライム
1,685
9/4 15:00
-16(-0.94%)
時価総額 219,406百万円
ゲームの自社開発・運営、協業タイトル等を手掛けるゲーム事業、「Pococha」等のライブストリーミング事業が柱。横浜DeNAベイスターズを傘下に持つ。ライブストリーミング、スポーツ事業等で成長投資行う。 記:2024/08/02
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4589 マザーズ外国株
1,080
11/25 15:00
+2(0.19%)
時価総額 38,674百万円
眼科領域に特化したバイオベンチャー。加齢黄斑変性向けエミクススタト塩酸塩は糖尿病網膜症やスターガート病向けに開発。白内障向けや遺伝子療法オプトジェネティクスも研究継続。16年12月に三角合併で上場廃止。 記:2017/03/06
4594 東証グロース
55
9/4 15:00
-1(-1.79%)
時価総額 4,412百万円
新規がん免疫療法薬の開発を手掛ける創薬ベンチャー。パイプラインにiPS細胞由来再生NKT細胞療法「BP2201」など。遺伝子改変iPS-NKT細胞の開発を推進。抗体医薬パイプラインの導出などに注力。 記:2024/09/01
6176 東証グロース
608
9/4 15:00
-27(-4.25%)
時価総額 8,862百万円
企業プロモーション支援プロジェクト「アクセルジャパン」の提供、旅行電子雑誌「旅色」の発行、ECサポートやWebサイト制作・運営等を行う。NEXYZ.Group傘下。アクセルジャパンの新規、更新売上が順調。 記:2024/07/02
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13