トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 9:03:15
15,197,185
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は110円台で堅調推移か、消費増税延期報道で株高・円安の相場展開に
2016/5/30 8:02
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:02JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は110円台で堅調推移か、消費増税延期報道で株高・円安の相場展開に 27日のドル・円相場は、東京市場では109円56銭から110円00銭で推移。欧米市場でドルは110円45銭まで反発し、110円24銭で取引を終えた。 本日30日のドル・円は、110円台で堅調推移か。米6月利上げの可能性はさらに高まっており、日米金利差の拡大を意識してドルは110円近辺で下げ渋る可能性がある。 報道によると、安倍首相は28日、麻生副総理兼財務相と谷垣幹事長に対して、2017年4月に予定していた消費税率10%への引き上げを2年半延期する方針を伝えたようだ。正式表明は通常国会の会期末となる6月1日になるとみられている。市場参加者の間からは「消費税率引き上げ時期の延期は想定の範囲内」との声が聞かれているが、株式市場にとって増税延期は好材料になるとみられており、日経平均株価は30日の取引で4月28日以来となる17000円台を回復すると予想されている。 ドル・円については、日本銀行が金融政策の現状維持を決める直前につけた111円88銭(4月28日の高値)近辺が当面の上値目途になるとみられている。米6月追加利上げの可能性が高まっていることもドル高・円安進行の要因になる。6月3日に発表される5月米雇用統計が雇用情勢の改善を示す内容であれば、追加利上げの可能性は一段と高まることが予想される。 また、今週発表される4月PCEコア指数(5月31日)、5月ISM製造業景況指数(6月1日)、5月ADP雇用統計(6月2日)も米追加利上げの可否を決定する参考材料になるとみられており、これらの指標が予想通りであれば、6月3日にかけてドル・円は112円近辺まで上昇するとの声が聞かれている。 《WA》
関連記事
5/30 7:34 FISCO
NY原油先物週間見通し:こう着か、OPEC総会不調なら調整強まる可能性
5/30 7:34 FISCO
NY金先物週間見通し:下落基調継続の見通し、米利上げ織り込む動き
5/30 7:17 FISCO
27日の米国市場ダイジェスト:ダウは44ドル高、米景気への楽観的な見方広がる
5/30 6:41 FISCO
今日の注目スケジュール:ユーロ圏景況感指数、独消費者物価指数、米英市場は休場など
5/28 21:10 FISCO
今週の【マザーズ市場】5月23~27日『アキュセラやアカツキがストップ安』