トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 15:32:14
15,272,150
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
政策期待も下へのトレンド警戒か【クロージング】
2016/5/13 16:27
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:27JST 政策期待も下へのトレンド警戒か【クロージング】 13日の日経平均は5日ぶりに反落。234.13円安の16412.21円(出来高概算25億株)で取引を終えている。オプションSQを迎えるなか、これに絡んだインデックス買いが予想以上に入ったこともあり、日経平均は16800円を回復して始まった。しかし、SQ通過後は決算ピークとなる中では、さらに上値を買い上がる需給は期待しづらく、日経平均はその後下げに転じると、16400円から16500円近辺でのもち合いが続いた。 決算がピークを通過したことにより、改めて業績面を手掛かりとした物色に向かわせよう。下値の堅さが意識されるなか、決算結果もアク抜けとなれば、目先リバウンドが意識されてくる。また、主要7か国の首脳会議「伊勢志摩サミット」を控え、政府の財政出動策への期待が改めて下支え要因になりそうだ。 もっとも、日経平均は5日ぶりの反落となったが、一目均衡表では雲を突破して始まったが、転換線に跳ね返される形で雲上限を割り込むと、雲下限レベルでの攻防となった。来週は雲が縮小し、ねじれを起こしてくる。トレンドが出やすいタイミングとなるが、ねじれの局面で雲を下放れてくるリスクはありそうだ。週間形状では13週線が上値抵抗として機能してしまっている。やや下へのトレンドを警戒する必要もありそうだ。 《AK》
関連記事
5/13 16:25 FISCO
東証業種別ランキング:水産農林が下落率トップ、その他製品、医薬品のみ前日比プラス
5/13 15:13 FISCO
東京為替:ドル下げ渋り、日経平均は弱含み
5/13 15:07 FISCO
日経平均大引け:前日比-234.13円安の16412.21円
5/13 14:39 FISCO
東京為替:ドル下げ渋り、来週の日本のGDPに関心
5/13 14:32 FISCO
14時30分時点の日経平均は前日比181円安、狭いレンジ取引が続く