トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 5:05:57
17,311,168
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドルは108円台前半で推移か、東京休場で主要通貨の為替取引は動意薄の見込み
2016/4/29 8:11
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:11JST 今日の為替市場ポイント:ドルは108円台前半で推移か、東京休場で主要通貨の為替取引は動意薄の見込み 28日のドル・円は、東京市場では111円88銭まで買われた後に108円06銭まで反落。欧米市場でドルは一時107円87銭まで続落し、108円12銭で取引を終えた。 本日29日のドル・円は主に108円台前半で推移か。東京市場は休場となるため、ドル・円などの主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く見込み。新たな売買材料が提供されない場合、ドルの上値は重いままとなりそうだ。 米商務省が28日発表した今年1-3月期国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率+0.5%で市場予想の+0.7%程度を下回った。住宅投資は好調だったものの、個人消費や企業設備投資は弱含みとなった。世界経済の減速やドル高の影響で輸出も低調だった。 1-3月期の米GDP成長率は予想を下回る結果となったが、市場関係者の間からは「想定外の数字ではなく、成長率の鈍化は一時的な現象」との声が聞かれている。雇用情勢の改善によって個人消費は穏やかな回復が見込めるとの見方は少なくないようだ。 ただし、企業設備投資と輸出については、外部環境が好転しなければ大幅な改善は期待できないとの指摘もある。また、追加利上げが実施された場合、その影響についても慎重に判断する必要があることから、米国経済がしっかりとした成長軌道に乗ることができるかどうか予断を許さない状況が続くことになりそうだ。 《MK》
関連記事
4/29 7:21 FISCO
28日の米国市場ダイジェスト:ダウは210ドル安、米国景気に不安広がる
4/29 7:00 FISCO
NY株式:ダウは210ドル安、米国景気に不安広がる
4/29 6:59 FISCO
NY為替:ドル・円は108円12銭、米Q1GDPは予想下回りドル続落
4/29 6:59 FISCO
今日の注目スケジュール:ユーロ圏1-3月期GDP速報値、米1-3月期コアPCEなど
4/29 4:48 FISCO
4月28日のNY為替概況(訂正)