トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 15:35:30
15,373,858
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウは112ドル高、FOMC議事録を好感
2016/4/7 7:01
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:01JST NY株式:ダウは112ドル高、FOMC議事録を好感 6日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は112.73ドル高の17716.05、ナスダックは76.78ポイント高の4920.72で取引を終了した。原油相場の上昇を受けて欧州株が全面高となり、米国株にも買いが先行。FOMC議事録の発表を控えて揉み合う場面も見られたが、午後にかけて上げ幅を拡大した。FOMC議事録では経済見通しの下振れリスクが残るなか、4月の利上げは利上げを急いでいるとの不適切な印象を与えることになると数人の委員が主張したことが好感され、発表後も堅調推移となった。セクター別では公益事業を除いて全面高となり、医薬品・バイオテクノロジーやエネルギーの上昇が目立った。 製薬のアラガン(AGN)は、同業のファイザー(PFE)は米政府による企業の租税回避を制限する規制案の発表を受けて合併合意を解消し、ともに上昇。石油サービスのハリバートン(HAL)と同業ベーカー・ヒューズ(BHI)は両社の合併に関しても当局による差し止めの準備が報じられ、ともに堅調推移。ネット小売のアマゾン(AMZN)やソフトウェアのマイクロソフト(MSFT)はドイツの大手自動車メーカー3社が合同で買収した地図事業「HERE」の持ち分取得に関心を示していることが明らかとなり、買われた。 明日はイエレンFRB議長のほか、バーナンキ氏、グリーンスパン氏、ボルカー氏の歴代FRB議長が「ミレニアム世代の人口問題」をテーマに公開討論を行う予定で、直接の議題ではないものの、金融政策に言及する可能性がある。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
4/7 6:35 FISCO
NY為替:ドル・円は109円60銭、FOMC議事録で利上げに慎重姿勢確認、ドル続落
4/7 4:02 FISCO
4月6日のNY為替概況
4/7 3:57 FISCO
NY原油:続伸で37.75ドル、米在庫の予想外の大幅減少で買い強まる
4/7 3:56 FISCO
NY為替:ドル戻り鈍い、米FOMC議事録公表後
4/7 2:53 FISCO
通貨オプション:R/R、円コール買い根強い