トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 17:14:56
17,272,044
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は112円台を維持か、3月米雇用統計への期待でドルは底堅い動きに
2016/4/1 8:14
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:15JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は112円台を維持か、3月米雇用統計への期待でドルは底堅い動きに 3月31日のドル・円は、東京市場では112円66銭から112円15銭まで下落。欧米市場でドルは一時112円11銭まで反落したが、112円60銭まで反発し、112円59銭で取引を終えた。 本日4月1日のドル・円は112円台で推移か。日銀短観3月調査と3月の米雇用統計内容を見極める展開となる。日銀短観における大企業製造業・非製造業のDIは前回12月調査との比較で悪化する見込みだが、株式市場では短観の悪化は織り込み済み。日本時間夜に発表される3月の米雇用統計が予想に沿った内容なら、リスク回避的な円買いが広がる状況ではないとの見方が多い。ドルは112円台を維持し、やや底堅い動きを続ける見込み。 4月1日発表される3月の米雇用統計では、非農業部門雇用者数は前月比+20.5万人程度、失業率は4.9%と予想されている。市場関係者の間では、非農業部門雇用者数が予想通りならば、雇用の拡大は当面続くことが期待できるとの見方が多いようだ。 しかしながら、3月の平均時給の上昇率が市場予想の前月比+0.2%を下回った場合、早期利上げ観測は後退し、ドルの上昇を抑える要因になるとの声が聞かれている。また、3月の平均時給の上昇率が予想通りでも、4月以降も賃金上昇が持続するかどうかを見極める必要があるため、ドル相場の上昇につながるかどうか定かではないとの見方も出ている。 《SY》
関連記事
4/1 7:02 FISCO
31日の米国市場ダイジェスト:ダウは31ドル安、雇用統計を控えて小動き
4/1 7:00 FISCO
NY株式:ダウは31ドル安、雇用統計を控えて小動き
4/1 6:52 FISCO
今日の注目スケジュール:日銀短観3月調査、米3月雇用統計など
4/1 6:41 FISCO
NY為替:ドル・円は112円50銭、米追加利上げ観測の後退でドル続落
4/1 4:37 FISCO
3月31日のNY為替概況