マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/21 23:08:17
17,501,166
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~16900-17100円水準を+130円で突破しておきたいところ

2016/3/28 12:27 FISCO
*12:27JST 後場に注目すべき3つのポイント~16900-17100円水準を+130円で突破しておきたいところ 28日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・16900-17100円水準を+130円で突破しておきたいところ ・ドル・円は113円65銭付近、ドル買い継続、日本株高受け ・三井物産<8031>は目標株価変更、東芝<6502>はレーティング格下げ ■16900-17100円水準を+130円で突破しておきたいところ 日経平均は続伸。131.44円高の17134.19円(出来高概算8億3000万株)で前場の取引を終えている。25日の海外市場の多くがグッドフライデーの祝日で休場であり、海外勢のフローは限られる一方で、25日に発表された米10-12月期の国内総生産(GDP)確報値が上方修正されたほか、円相場が1ドル113円台と円安に振れていることが買い安心感につながっている。また、新年度予算案が29日に成立する見通しとなっているが、政府が補正予算案の編成も含めた新たな経済対策の策定に取りかかるという見方が伝えられており、政策期待が高まっている。 これにより日経平均は17100円を超えて始まると、その後17167.88円まで上げ幅を広げる場面をみせている。ただし、参加者が限られていることからトレンドが出難く、結局は17100円を挟んでの狭いレンジ取引が続いた。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは医薬品、海運、倉庫運輸、陸運、電力ガス、小売が上昇。半面、鉱業、保険、その他金融、証券、石油石炭が小安い。 日経平均はもち合いレンジの上限レベルでの推移をみせている。5日線のほか、一目均衡表の転換線を上回って推移しているほか、ボリンジャーバンドでは辛うじて+1σを上回っている。パラボリックについてはSAR値を上回って推移しており、陽転シグナルが継続している。海外勢のフローが限られている中で売り圧力はそれ程強くないとみられ、もう一段の上昇をみせられるかが注目されるところ。 明日の配当落ち分は日経平均で130円程度とみられている。この落ち分の再投資といった需給要因が下支えとして期待されるが、まずは配当落ちの前段階で、価格帯別出来高の商いが膨れている16900-17100円水準を+130円で突破しておきたいところである。一方で、明日の配当落ち後の出尽くし感から、テーマ株などに物色対象がシフトする可能性もあるだろう。 (株式部長 村瀬智一) ■ドル・円は113円65銭付近、ドル買い継続、日本株高受け 28日午前の東京外為市場で、ドル・円は日経平均株価の堅調な値動きが好感され、ドル買いが続いた。 週明け東京市場では。ドル・円は113円18銭で寄り付いた後、日経平均株価の上昇を受けドル買いが続き、昼にかけて一時113円69銭まで上昇した。米4月利上げが意識され、リスク選好的なドル買い・円売りは継続している。 ランチタイムの日経平均先物はプラス圏推移が続いているため、ドルは目先も日本株高を背景に113円台を維持する可能性がある。 ここまではドル・円は113円13銭から113円69銭、ユーロ・ドルは1.1153ドルから1.1167ドル、ユーロ・円は126円28銭から126円85銭で推移。 12時17分時点のドル・円は113円65銭、ユーロ・円は126円82銭、ポンド・円は160円53銭、豪ドル・円は85円25銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・値上がり寄与トップはKDDI<9433> ・三井物産<8031>は目標株価変更、東芝<6502>はレーティング格下げ ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《SY》
関連銘柄 3件
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04