マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 23:36:23
17,345,093
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

5日の日本国債市場概況:米3月利上げ観測後退、債券先物は151円42銭まで買われる

2016/2/5 20:39 FISCO
*20:39JST 5日の日本国債市場概況:米3月利上げ観測後退、債券先物は151円42銭まで買われる <円債市場> 長期国債先物2016年3月限 寄付151円07銭 高値151円42銭 安値151円03銭 引け151円40銭 売買高総計34608枚 2年 361回 -0.195% 5年 126回 -0.1850% 10年341回 0.025% 20年155回 0.755% 債券先物3月限は151円07銭で取引を開始し、午後の取引で151円42銭 まで上昇した。5年以降の年限に買いが入ったことで一段高となった。 株安・円高の相場展開も意識されたようだ。 現物債の取引では中長期の年限の気配が相対的にしっかりとなり、 10年超の年限でカーブスティープニングが観測された。 <米国債概況> 2年債は0.70%、10年債は1.85%、30年債は2.70%近辺で推移。 長期債利回りは、もみあい。(気配値) <その他外債市況・10年債> ドイツ国債は0.30%、英国債は1.560%、オーストラリア10年債は2.55%、 NZ10年債は3.12%で推移。(気配値) [本日の主要政治・経済イベント] ・22:30 米・1月非農業部門雇用者数(予想:+19.0万人、12月:+29.2万人) ・22:30 米・1月失業率(予想:5.0%、12月:5.0%) ・22:30 米・12月貿易収支(予想:-432億米ドル、11月:-423.7億米ドル) ・22:30 カナダ・1月失業率(予想:7.1%、12月:7.1%) ・22:30 カナダ・12月貿易収支(予想:-22億加ドル、11月:-19.9億加ドル) ・05:00 米・12月消費者信用残高(予想:160億ドル、11月:139.51億ドル) 《MK》