トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/16 12:34:16
17,370,398
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウは364ドル安、原油の供給過剰懸念が強まる
2016/1/14 7:06
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:06JST NY株式:ダウは364ドル安、原油の供給過剰懸念が強まる 12日の米国株式相場は下落。ダウ平均は364.81ドル安の16151.41、ナスダックは159.85ポイント安の4526.06で取引を終了した。中国の12月貿易統計が予想ほど悪化しなかったことが好感され、買いが先行。しかしながら、エネルギー情報局(EIA)が発表した週間在庫統計が前週から増加し、原油相場の上昇が一服すると下落に転じた。昨年上昇の目立ったハイテクの一角や、金融各社にも売りが広がり、下げ幅を拡大する展開となった。ダウは一時390ドルを超す下落となった。セクター別では全面安となり、特に小売や運輸の下落が目立った。 クレジットカードのアメリカン・エキスプレス(AXP)はゴールドマンサックスによる投資判断引き下げを受け、下落。検索大手のアルファベット(GOOGL)は仮想現実部門を新設したが、軟調推移。エンターテイメントのウォルト・ディズニー(DIS)は上海ディズニー・リゾートの開業日を6月16日と発表したが売られた。一方で、ファストフードのヤム・ブランズ(YUM)は中国の12月既存店売上高が好感され、買われた。 地区連銀経済報告(ベージュブック)では大半の地区で緩やかなペースで経済が拡大したとの認識が示されたものの、原油安やドル高、製造業の縮小が重しとなった。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
1/14 6:53 FISCO
今日の注目スケジュール:11月機械受注、英中銀MPCが金融政策発表など
1/14 6:10 FISCO
NY原油:反発で30.48ドル、中国指標好感した買いと米在庫増による売りが綱引き
1/14 4:27 FISCO
通貨オプション:変動率低下、リスク警戒感を受けたOP買いが一段と後退
1/14 4:25 FISCO
NY金:反発で1087.10ドル、原油急反落による株安で安全志向の買い強まる
1/14 0:58 FISCO
NY為替:リスク警戒感再燃、原油下落に転じる、在庫統計後