トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/21 11:36:56
17,128,729
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は121円台で推移か、米国株安を意識してリスク選好の円売り抑制
2015/12/21 8:26
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:27JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は121円台で推移か、米国株安を意識してリスク選好の円売り抑制 18日のドル・円は東京市場では123円56銭から121円72銭まで反落。欧米市場でドルは121円08銭まで続落し、121円18銭で引けた。 本日21日のドル・円は121円台で推移か。米国株の大幅続落を意識してリスク選好的な円売りは抑制される見込み。 米上下両院は18日、米国産原油の輸出を解禁する措置を含む法案を賛成多数で可決した。原油輸出の解禁(再開)は、シェールガスの国内生産が増加したことでエネルギー資源の供給量も増加し、エネルギー価格が落ち込んだことに対応した措置であるとみられている。 ただし、米国の原油輸出再開によって原油価格はさらに下落する可能性が高まっている。欧州各国や日本を含めたアジア諸国が主な輸出先になるとの見方が多いようだが、中国向けの輸出を増やすことは簡単ではないようだ。中国は石油輸出国機構(OPEC)加盟国と長期の輸入契約を締結している。ロシアからも石油・ガスを輸入している。 日本向けの輸出は増えるとしても、米国産原油の市場シェアが一気に高まることは期待できない。米国の原油輸出は経済成長を後押しする保証はなく、ドル買い材料にはならないかもしれない。 《SY》
関連記事
12/21 7:14 FISCO
18日の米国市場ダイジェスト:ダウは367ドル安、原油続落を嫌気
12/21 6:53 FISCO
今日の注目スケジュール:12月日銀金融経済月報公表、11月シカゴ連銀全米活動指数など
12/20 16:20 FISCO
来週の相場で注目すべき3つのポイント:Xマス、NISA枠使い切り、JPX400連動
12/19 14:46 FISCO
為替週間見通し:もみあいか、薄商いのなか日米経済の現状を確認へ
12/19 14:45 FISCO
ユーロ週間見通し:下げ渋りか、日本のインフレ率が手掛かり材料に