トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/22 13:06:32
16,827,671
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:ユーロは底堅い値動きか、米債利回りが低下
2015/11/20 17:17
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:17JST 欧米為替見通し:ユーロは底堅い値動きか、米債利回りが低下 今日の海外市場では、ユーロは底堅い値動きとなりそうだ。前週末に発生したパリ同時多発テロなど、足元ではユーロ売り材料が目立つ。しかし、米利上げペースが遅いとの観測を背景に米債利回りが低下傾向を示していることなどを受け、消極的にユーロに買いが入る可能性を見込む。 前週末のパリ同時多発テロの後も、米国発パリ行きのエールフランス機2便が爆破予告を受け目的地を変更するなど、あらたなテロにつながりかねない事件が複数発生した。また、欧州中銀による12月の量的緩和拡大の方針が観測されており、足元ではユーロ売りの手がかりが目立つ。このため、市場では「(1ユーロ=1ドルを下回る)パリティ割れは時間の問題」(米銀の外為ストラテジスト)との見方が強まっている。 しかし、邦銀の外為ディーラーからは「ユーロのショートポジションが積み上がっており、これ以上は売りを出せない」との声が聞かれる。また、米12月利上げ後のペースは鈍いとの見方から、前日は米10年債利回りが低下。ドル売りの流れがやや強まるなか、ユーロが消極的に買われる動きも出ている。 今晩はドラギ総裁の講演やユーロ圏・11月消費者信頼感指数速報値の発表が予定されている。欧州経済の弱さが意識され、欧州中銀の預金金利の引き下げなどが話題となる可能性もあろう。だが、ユーロ売りポジションや米債利回りを手がかりに、ユーロは底堅い値動きとなる展開を想定する。 【今日の欧米市場の予定】 ・17:00ドラギECB総裁講演 ・18:30 英・10月公的部門純借入額(公的銀行部門除く)(予想:+60億ポンド、9月:+94億ポンド) ・22:30 カナダ・9月小売売上高(前月比予想:+0.1%、8月:+0.5%) ・22:30 カナダ・10月消費者物価指数(前年比予想:+1.0%、9月:+1.0%) ・23:00 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(米経済) ・24:00 ユーロ圏・11月消費者信頼感指数速報値(予想:-7.5、10月:-7.7) ・01:15 ダドリーNY連銀総裁講演(米経済) ・ブラジル休場 《SY》
関連記事
11/20 17:15 FISCO
17時10分時点の日経平均先物は日中終値比30円高の19920円で推移
11/20 16:40 FISCO
戻り待ちの需給を徐々に溶かしていく相場展開【クロージング】
11/20 16:03 FISCO
東証業種別ランキング:化学が上昇率トップ、インバウンド関連への物色
11/20 15:35 FISCO
東京為替:ドル下げ渋り、日本株の切り返しで
11/20 15:01 FISCO
日経平均大引け:前日比20.00円高の19879.81円