マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 4:43:56
17,557,674
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~押し目買い意欲に強さ、日経平均は26週線を意識

2015/11/10 12:30 FISCO
*12:30JST 後場に注目すべき3つのポイント~押し目買い意欲に強さ、日経平均は26週線を意識 10日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・押し目買い意欲に強さ、日経平均は26週線を意識 ・ドル・円は123円17銭付近、リスク選好の買い一巡 ・郵政3社は本日の引けでFTSEのリバランス予定 ■押し目買い意欲に強さ、日経平均は26週線を意識 日経平均は反落。116.87円安の19525.87円(出来高概算10億1000万株)で前場の取引を終えている。9日の米国市場では、経済協力開発機構(OECD)による世界経済見通しの引き下げが嫌気され、NYダウ、ナスダックともに下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪比185円安の19435円だった。この流れを引き継ぐ格好から、利益確定の流れが先行した。 ただし、寄り付きの19457.05円を安値に下げ幅を縮めており、19500円を挟んでのこう着が続いている。セクターではゴム製品、医薬品、精密機器が小じっかり。一方で、電力ガス、鉱業、石油石炭、その他金融、保険、その他製品、非鉄金属、化学、情報通信などが利食いに押されている。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。個別では、日本郵政<6178>、かんぽ生命保険<7181>、ゆうちょ銀行<7182>が上昇。ファーストリテ<9983>、ダイキン<6367>、三井物産<8031>などもしっかり。一方で、銀行は強い値動きをみせていたが、前引けにかけて利食いも強まっており高安まちまち。ソフトバンクグ<9984>、トヨタ自<7203>、村田製<6981>、アルプス電<6770>などが冴えない。 短期的な過熱警戒から利益確定の流れとなっているが、日経平均は19500円を挟んでの底堅さが意識されている。26週線(19525円)を挟んでの推移であり、終値で上回っていれば、同線が支持線として意識されやすいだろう。また、郵政グループ3社が堅調である。インデックスに絡んだイベントによる需給要因を手掛かりとしている面もあるが、直近で調整しており、理想的な資金シフトといったところである。また、銀行株が底堅い値動きをみせている。三菱UFJ<8306>は上げ幅を縮め、三井住友<8316>は下げに転じているが、いずれも陽線を形成しており、押し目買い意欲の強さが窺える。 また、トヨタ自<7203>など自動車株もマイナスではあるが、こちらも陽線形成が目立つ。電子部品株が重石となっているが、利食いの範囲内であり、トレンドは崩れていない。理想的に過熱を冷ますなか、押し目買い意欲の強さから、次第に下げ幅を縮めてくる展開が期待される。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■ドル・円は123円17銭付近、リスク選好の買い一巡 ドル・円は123円17銭付近で推移。リスク選好的なドル買いは一巡。 前日海外市場では、123円57銭まで上昇した後は上値が重く、東京市場にかけて値を下げる展開となった。東京市場では、中国の10月インフレ率が予想を下回ったことを意識してドル買い・円売りがやや活発となったが、リスク選好的なドル買いは一巡。 ただ、具体的なドル売り材料は提供されていないことから、アジア市場でドル・円が123円を下回る可能性は低下した。一方、ランチタイムの日経平均先物がマイナス圏で推移していることから、ドルは午後も積極的な買いには振れにくいとみる。 ユーロ・ドルは1.0749ドルから1.0762ドル、ユーロ・円は132円35銭から132円50銭のレンジ内で推移した。 12時25分時点のドル・円は123円17銭、ユーロ・円は132円37銭、ポンド・円は186円15銭、豪ドル・円は86円86銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・日経平均寄与度値下がり上位には中国関連目立つ ・郵政3社は本日の引けでFTSEのリバランス予定 ・医薬品セクターがプラス圏、エーザイ<4523>、中外薬<4519>、第一三共<4568>など上昇 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・14:00 10月景気ウォッチャー調査・現状(予想:48.0、9月:47.5) <海外> ・15:45 スイス・10月失業率(予想:3.4%、9月:3.4%) 《SY》
関連銘柄 15件
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
6178 東証プライム
1,414
9/4 15:00
-36.5(-2.52%)
時価総額 5,327,768百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6770 東証プライム
1,499.5
9/4 15:00
-60(-3.85%)
時価総額 328,812百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7181 東証プライム
2,715.5
9/4 15:00
-105.5(-3.74%)
時価総額 1,085,369百万円
日本郵政グループの保険会社。1916年に創設された簡易生命保険が前身。総資産は業界最大級。郵便局を通じて保険商品の販売等を行う。第一生命と業務提携。中期経営計画では26.3期純利益910億円目指す。 記:2024/05/10
7182 東証プライム
1,375.5
9/4 15:00
-44.5(-3.13%)
時価総額 5,157,499百万円
日本郵政グループの銀行。全国の郵便局ネットワークを通じて金融サービスを提供。邦銀最大級の顧客基盤が強み。通常貯金口座数は約1.2億口座。総資産は238兆円超。中計では26.3期純利益4000億円以上目標。 記:2024/09/03
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17