トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 21:10:49
17,643,907
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
12月利上げを確実視、個人消費の動向に関心
2015/11/9 19:54
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*19:55JST 12月利上げを確実視、個人消費の動向に関心 『米株式市場』 6日のNY市場は上昇。10月雇用統計で非農業部門雇用者数が市場予想を大幅に上回る27.1万人増となったほか、失業率も前月比5.0%に低下したことで年内利上げへの警戒感が高まった。為替相場でドル高が進行する一方で、金利上昇で恩恵を受けるとの思惑から金融関連株が幅広く買われ、終日売り買いが交錯する展開となった。ダウ平均は46.90ドル高の17910.33、ナスダックは19.38ポイント高の5147.12。 グローベックスの米株先物は小安く推移している。欧州は高安まちまちで始まっており、やや利食い優勢の展開が見込まれる。週末の銀行株の上昇により、市場は12月の利上げを確実視する流れとなっている。円相場は1ドル123円60銭辺りとドル高・円安基調が強まってきている。今後、米国経済は堅調との見方に向かわせるかが注目されるところである。 また、中国経済減速の影響が警戒されているが、ここにきて中国市場も出直り基調が強まってきている。外部環境の落ち着きなどもみられてきており、利上げを前向きに捉えてくる展開が期待される。なお、今週は国内経済指標や海外経済の動向に注目が移るが、13日に発表される10月小売売上高に注目。9月は前月比0.3%減(自動車除く)となったが、10月は同比0.4%増(同)が予想されている。今月下旬から本格化する年末商戦で、個人消費を後押しする兆候が確認できるかどうかが注目されそうだ。 《TY》
関連記事
11/9 19:42 FISCO
欧州為替:ドル伸び悩み、手がかり不足で買い続かず
11/9 19:00 FISCO
日経平均テクニカル:大幅続伸、26週線が支持線に変わる
11/9 18:58 FISCO
欧州為替:ポンドは堅調、リスク選好の円売りで
11/9 18:16 FISCO
18時15分時点の日経平均先物は日中比10円高で推移、欧州主要指数は高安まちまち
11/9 17:58 FISCO
9日の日本国債市場概況:債券先物は下げ渋る