マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/4 19:04:03
13,892,826
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~米雇用統計控え模様眺めムードも物色意欲は根強い

2015/11/6 12:38 FISCO
*12:38JST 後場に注目すべき3つのポイント~米雇用統計控え模様眺めムードも物色意欲は根強い 6日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・米雇用統計控え模様眺めムードも物色意欲は根強い ・ドル・円は121円68銭付近、米雇用統計控えもみあい ・上場3日目の日本郵政グループ3社は利益確定売り優勢 ■米雇用統計控え模様眺めムードも物色意欲は根強い 日経平均は続伸。89.62円高の19206.03円(出来高概算10億株)で前場の取引を終えている。5日の米国市場は、雇用統計の発表前ということもあって模様眺めムードのなか、弱い動きをみせていた。ただし、シカゴ日経225先物清算値は19225円としっかりだった流れを引き継ぎ、買い先行で始まった。 19261.75円まで上げ幅を広げる局面がみられたが、その後は19200円を挟んでのこう着に。連日で活発な取引が続いていた郵政グループ3社は上げ一服となったが、利食いの資金は他の材料株や中小型株にシフト。また、ソフトバンクグ<9984>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>などが指数を下支えしている。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が過半数を占めている。 セクターでは小売、精密機器、医薬品、建設、ガラス土石などがしっかり。一方で、パルプ紙、石油石炭、鉱業、ゴム製品、その他金融などが冴えない。 6日の米国市場では雇用統計の発表を控えており、これを見極めたいとするムードから、こう着感が強まりやすいだろう。とはいえ、郵政グループ3社の活発な取引によって個人投資家などの需給環境は良好であり、足元で低迷していた銘柄などへの見直しなども意識されやすい。 また、決算発表が本格化しているなか、好業績銘柄への日替わり物色は継続。一方で予想を下回るなど過剰に売り込まれていた銘柄などには、修正リバウンドなども意識されてくる可能性がありそうだ。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■ドル・円は121円68銭付近、米雇用統計控えもみあい ドル・円は121円68銭付近で推移。今晩の米雇用統計を控え積極的には動きにくく、日経平均株価の上げ幅縮小に連動して、ドルはやや値を下げた。 ドル・円は、前日海外市場で122円00銭まで上昇した後は買い一服。東京市場では朝方に121円77銭を付けた後は日経平均の上げ幅縮小を受け、ドルは小幅に値を下げた。 ただし、日本時間夜に発表される10月の米雇用統計はある程度改善するとの期待感から、具体的なドル売り材料が提供されない場合、ドルは121円台後半で下げ渋る可能性が高いとみられている。中国などのアジア諸国の株高も期待されており、東京株が堅調に推移した場合、リスク選好的なドル買いは継続するとの見方が多い。 ユーロ・ドルは1.0879ドルから1.0888ドル、ユーロ・円は132円39銭から132円52銭 のレンジ内で推移した。 12時25分時点のドル・円は121円68銭、ユーロ・円は132円48銭、ポンド・円は185円12銭、豪ドル・円は86円93銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・テルモ<4543>、Fリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>で日経平均を約33円押し上げ ・上場3日目の日本郵政グループ3社は利益確定売り優勢 ・決算を発表した旭化成<3407>はプラス圏を回復 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・13:00 黒田日銀総裁講演(内外情勢調査会) ・14:00 9月景気先行指数(予想:101.8、8月:103.5) <海外> ・16:00 独・9月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、8月:-1.2%) 《SY》
関連銘柄 5件
3407 東証プライム
1,024
9/4 15:00
-21.5(-2.06%)
時価総額 1,427,386百万円
総合化学大手。1922年創業。アクリロニトリルや人工皮革、感光性ドライフィルム等を手掛ける。住宅事業や建材事業、医薬事業等も。リチウムイオン二次電池用セパレータなどで世界トップシェア。建材事業などは順調。 記:2024/06/18
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17