トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 20:46:40
15,113,268
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
為替週間見通し:ドル・円は堅調推移か、12月利上げに向けてドル買い本格化も
2015/10/31 14:58
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:58JST 為替週間見通し:ドル・円は堅調推移か、12月利上げに向けてドル買い本格化も ■ドル弱含み、日銀追加緩和見送りでリスク選好的な円売り縮小 先週のドル・円は弱含み。27-28日に開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合では金融政策の現状維持が決まった。ドルは一時120円07銭まで急落したが、FOMC声明では、次回(12月開催)会合で政策金利引上げの是非を検討することが明記されており、年内利上げ観測が再浮上したことでドル買いが優勢となり、ドルは121円台に上昇する場面があった。 しかしながら、日本銀行が30日の金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決めたことや、早期追加緩和への期待はやや後退したことでリスク選好的なドル買い・円売りは縮小し、同日の欧米市場でドルは主に120円台後半で推移した。取引レンジは120円07銭-121円56銭。 ■ドル・円は堅調推移か、12月利上げに向けてドル買い本格化も 今週のドル・円は堅調推移か。米連邦準備制度理事会(FRB)は10月27-28日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で利上げを見送ったが、次回12月15-16日のFOMC会合で利上げの可否を判断することが表明された。これにより、年内利上げへの期待が再び高まっており、欧州、中国、日本など主要国が緩和スタンスを強めるなかでドル買いが本格化しそうだ。 12月の利上げ開始に向けて、米国の経済指標や金融当局者の発言に対して、市場はこれまで以上に敏感に反応する可能性がある。米10雇用統計が年内利上げを後押しする内容であれば、ドル・円は年末にかけて125円台を目指す相場展開となりそうだ。 【10月米ISM製造業・非製造業景況指数】(2日、4日) ISM製造業景況指数(2日)は前回50.2から50.0、ISM非製造業景況指数(4日)は56.9から56.5と、いずれも悪化が見込まれている。9月の米雇用統計が想定外に低水準だったことから、米国経済の減速懸念は残されている。市場参加者は景況感を示す経済指標を注意深く点検することになりそうだ。 【10月米雇用統計】(6日) 9月の非農業部門雇用者数は+14.2万人と、雇用の持続的な回復の目安とされる20万人を大きく下回った。ただし、一部で9月分は上方修正されると予想されており、結果が注目される。10月分の市場コンセンサスは+18.0万人で20万人を割り込む見通しだが、予想を上回った場合には、年内利上げを強く後押しすることになりそうだ。 予想レンジ:119.50円-123.50円 《FA》
関連記事
10/31 14:56 FISCO
ユーロ週間見通し:もみあいか、ユーロ圏のインフレ動向が手掛かり材料に
10/31 14:55 FISCO
英ポンド週間見通し:やや堅調推移か、早期利上げの思惑残る
10/31 14:54 FISCO
豪ドル週間見通し:上げ渋りか、政策金利は2%に据え置きとなる見込み
10/31 7:09 FISCO
30日の米国市場ダイジェスト:ダウは92ドル安、銀行株に売りが広がる
10/31 7:07 FISCO
NY為替:ドル・円は120円61銭、低調な米国の経済指標を嫌気しドル下落