マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 23:24:47
15,290,035
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~短期はトレンド追随、中期はイレギュラー価格の修正狙い

2015/10/30 12:29 FISCO
*12:29JST 後場に注目すべき3つのポイント~短期はトレンド追随、中期はイレギュラー価格の修正狙い 30日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・短期はトレンド追随、中期はイレギュラー価格の修正狙い ・ドル・円は120円63銭付近、金融政策維持でポジション調整の売り観測 ・トクヤマ<4043>が上期計画上振れと通期利益の上方修正を発表 ■短期はトレンド追随、中期はイレギュラー価格の修正狙い 日経平均は反落。28.11円安の18907.60円(出来高概算9億7000万株)で前場の取引を終えた。29日のNY市場は、7-9月期GDP速報値が4-6月期比で減速したことが嫌気されて下落。しかし、シカゴ日経225先物清算値は大阪比70円高の18970円だったこともあり、比較的底堅いスタートとなり、寄り付き直後にはプラス圏を回復する局面もみられた。 しかし、日銀の金融政策決定会合の結果を見極めたいとする模様眺めムードのほか、決算発表が第一弾のピークを迎える中、こう着感の強い相場展開に。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が過半数を占めている。規模別指数は大型株指数のみがプラス。セクターでは医薬品、精密機器、空運、サービス、食料品、陸運などがしっかり。一方で、ガラス土石、その他製品、証券、鉄鋼などが冴えない。 日経平均は5日線レベルでのこう着をみせている。昨日の予想上回る鉱工業生産の結果などもあり、日銀の金融政策は現状維持がコンセンサスではある。とはいえ、現状維持となればやはり嫌気売りを誘う可能性がある。一方で、展望リポートでは物価目標達成時期の先送りをするとみられており、12月の緩和期待は根強い。売り一巡後の押し目狙いの流れも意識されやすいだろう。 物色については、決算発表企業に対してピンポイントで資金が集中しやすい。決算で明暗が分かれており、イレギュラー的な価格形成になりやすいだろう。短期的にはトレンド追随となり、その後はイレギュラー価格の修正を狙った中期スタンスになる。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■ドル・円は120円63銭付近、金融政策維持でポジション調整の売り観測 ドル・円は120円63銭付近で推移。日銀の金融政策決定会合で追加金融緩和の先送りを意識した値動き。 ドル・円は前日海外高値121円19銭から値を下げる展開。東京市場では、日銀による追加金融緩和への期待感が後退するなか、失望の円買いを織り込む値動き。足元では120円82銭まで下落している。 ランチタイムの日経平均先物がマイナス圏に転落しているが、日銀決定会合の結果が判明し、金融政策の現状維持が決まるまではリスク選好的なドル買い・円売りは手控えられるとの見方が多い。 ユーロ・ドルは1.0975ドルから1.0998ドル、ユーロ・円は132円72銭から133円07銭で推移した。 なお、日銀は今日の金融政策決定会合で、現行の金融政策を維持することを賛成多数で決定。ドル・円は120円31銭まで下落。ポジション調整的なドル売りが観測されている。 12時26分時点のドル・円は120円63銭、ユーロ・円は132円46銭、ポンド・円は184円85銭、豪ドル・円は85円78銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・日経平均は、塩野義が約20円押し上げ、京セラ<6971>が約30円押し下げ ・トクヤマ<4043>が上期計画上振れと通期利益の上方修正を発表 ・JALUX<2729>が通期業績予想の上方修正を発表 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・15:00 経済・物価情勢の展望(展望リポート)公表(日本銀行) ・15:30 黒田日銀総裁が記者会見 <海外> ・特になし 《SY》
関連銘柄 3件
2729 東証スタンダード
2,554
6/1 15:00
±0(0%)
時価総額 32,627百万円
航空機部品の販売と空港内売店の運営が二本柱。大株主のJALと双日が設立した共同出資会社が完全子会社を目指して行ったTOBが成立し、上場廃止になる見込み。22.3期3Q累計はコロナ長期化で本格回復に至らず。 記:2022/04/13
4043 東証プライム
2,647
9/4 15:00
-143(-5.13%)
時価総額 190,817百万円
化学メーカー。化成品に加え、高純度多結晶シリコン等の電子材料、放熱材料、メガネ関連材料、歯科器材等を製造、販売する。今期3Q累計は半導体関連製品が足踏みとなった一方、セメントや化学品の価格修正が寄与した。 記:2024/04/13
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30