トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 21:24:44
15,549,613
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
18000円の攻防、緩和期待が売り込みづらくさせる【クロージング】
2015/10/15 16:57
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:57JST 18000円の攻防、緩和期待が売り込みづらくさせる【クロージング】 15日の日経平均は大幅に反発。205.90円高の18096.90円(出来高概算21億7000万株)で取引を終えた。米株安の流れを受けて売りが先行し、寄り付き直後には17800円を割り込む局面もみられた。しかし、前日に300円超の下落となった反動もあり、売り一巡後はじりじりと切り返しをみせると節目の18000円を回復。しばらくは18000円処でのこう着が続いていたが、後場に入ると一時18170円まで上げ幅を拡大させる局面もみられた。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1600を超えており、全体の8割を占めている。セクターではゴム製品、医薬品、その他製品、情報通信、パルプ紙、陸運が上昇。半面、海運が唯一マイナスだった。規模別指数では大型、中型、小型株指数がいずれも2ケタの上昇となり、その中で中小型の強さが目立つ。 日経平均は18000円を挟んでの推移となった。インデックスに絡んだ商いが中心とみられるほか、個別をみても25日線レベルでの攻防をみせている銘柄が多く、自律反発の域は脱せないだろう。決算発表が今後本格化してくることを考慮すると、日経平均は18000円処でのもち合いが続きそうである。 とはいえ、日銀は月末に展望リポートをまとめるが、その際に物価シナリオを下向きに修正することを議論すると報じられている。追加緩和政策への期待感が高まりやすく、緩和期待が売り込みづらくさせる展開を意識しておきたい。 《AK》
関連記事
10/15 16:00 FISCO
東証業種別ランキング:ゴム製品が上昇率トップ、海運が唯一下落
10/15 15:03 FISCO
日経平均大引け:前日比205.90円高の18096.90円
10/15 15:01 FISCO
東京為替:ユーロ約2カ月ぶり高値に接近、避難の買い継続
10/15 14:50 FISCO
東京為替:ドルの戻り鈍い、日経平均の伸び悩みで
10/15 14:27 FISCO
14時25分時点の日経平均は134円高、ファミリーMとの合併比率伝わりユニーGHDが急落