トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/13 4:47:25
17,312,647
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウは122ドル高、バイオ銘柄に買い戻し広がる
2015/10/8 8:16
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:16JST NY株式:ダウは122ドル高、バイオ銘柄に買い戻し広がる 7日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は122.10ドル高の16912.29、ナスダックは42.79ポイント高の4791.15で取引を終了した。商品価格の上昇や欧州・アジア株が軒並み全面高となったことで、買いが先行。午後になって原油価格が反落したことが上値を抑えたものの、昨日売られたヘルスケア・バイオセクターに買い戻しが広がり、堅調推移となった。欧州中央銀行(ECB)が追加緩和に動くとの思惑も相場を下支えした。セクター別では、自動車・自動車部品や医薬品・バイオテクノロジーが上昇する一方で消費者・サービスや公益事業が下落した。 ファストフードのヤム・ブランズ(YUM)は、決算内容が嫌気され大幅下落となった。グラフィックソフトのアドビ・システムズ(ADBE)は弱気な16年度の業績見通しを受け、軟調推移。一方で、短文投稿サイトのツイッター(TWTR)は著名投資家サウジアラビアのアルワリード王子が持ち株比率を5%超まで引き上げたことが好感され、上昇。ヨガウェアのルルレモン・アスレティカ(LULU)はシティグループによる買い推奨を受け、堅調推移となった。 バーナンキ前FRB議長は米景気拡大は順調であるとしたものの、海外動向が米国の経済成長に及ぼす影響の見極めには数カ月を要することが、利上げ判断を難しくしているとの見方を示した。 《TM》
関連記事
10/8 7:14 FISCO
7日の米国市場ダイジェスト:ダウは122.10ドル高、バイオ銘柄に買い戻し広がる
10/8 7:10 FISCO
NY株式:ダウは122.10ドル高、バイオ銘柄に買い戻し広がる
10/8 7:06 FISCO
NY為替:ドル・円は120円01銭、原油価格の反落を嫌いリスク警戒感が再燃
10/8 6:35 FISCO
今日の注目スケジュール:8月機械受注、欧州中央銀行が理事会議事要旨公表など
10/8 5:11 FISCO
【市場反応】米8月消費者信用残高、ドル反応鈍い