トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/19 6:01:05
17,472,583
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ハイテク・エネルギーは売りか、中国経済の失速懸念で
2015/8/24 19:49
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*19:49JST ハイテク・エネルギーは売りか、中国経済の失速懸念で 『米株式市場』 21日のNY市場は下落。中国の8月製造業購買担当者景気指数(PMI)が約6年半ぶりの低水準となり、アジアや欧州の主要株価が全面安となった流れを受け、売りが先行。ハイテク株や一般消費財などが幅広く売られたほか、NY原油先物相場が6年ぶりに40ドルを割り込んだことも嫌気された。ダウ平均は530.94ドル安の16459.75、ナスダックは171.45ポイント安の4706.04。 週明けの中国・上海は8%超の下落となった。東京市場も波乱の展開となり、日経平均は4%超の下げとなった。さらに大阪225先物は18410円で通常取引を終え、その後ナイト・セッションでは一時18140円まで下げ幅を拡大させる局面をみせている。 週明けのアジア市場でボトム形成とはならず、グローベックスの米株先物ではNYダウで350ドル安程度を織り込んで推移している。欧州市場も軒並み大きく下落して推移しており、世界同時株安の様相に。目先的なボトムとしては、NYダウの昨年10月安値である16120ドル辺りでの底打ちが期待されよう。中国の底打ちが見られないなか、ハイテクセクターやエネルギー関連に対する売り圧力が強まりそうである。 9月の利上げ観測なども後退することになりそうだが、4-6月期の米GDP改定値のほか、米カンザスシティで連銀主催のシンポジウム(ジャクソンホール)などを待つことになりそうだ。 《TY》
関連記事
8/24 19:36 FISCO
欧州為替:ドル120円05銭まで下落、米債利回り乱高下
8/24 19:00 FISCO
日経平均テクニカル:売られ過ぎシグナルも異常値
8/24 18:50 FISCO
欧州為替:ユーロ1.1500ドル回復、2月以来6カ月半ぶり
8/24 18:38 FISCO
24日の日本国債市場概況:株安・円高を意識して債券先物は一時148円15銭まで買われる
8/24 18:05 FISCO
18時時点の日経平均先物は150円安の18260円、欧州主要株価指数は約3%安と軟調