トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 3:54:13
17,313,271
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は121円台で推移か、世界同時株安でリスク選好的な円売り抑制
2015/8/24 8:03
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:07JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は121円台で推移か、世界同時株安でリスク選好的な円売り抑制 21日のドル・円相場は、東京市場では123円50銭から122円81銭で軟調推移。欧米市場でドルは一時121円82銭まで続落し、122円09銭で取引を終えた。 本日24日のドル・円は主に121円台で推移か。世界同時株安を嫌気してリスク選好的な円売りは抑制される可能性があり、ドルは122円近辺で上げ渋る可能性がある。 21日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前日比-530.94ドルの16459.75ドルで引けた。株安の理由については、中国の経済指標が悪化したことで、世界経済への見通しが一層不透明となったことが挙げられている。 中国経済の悪化は米国経済に悪影響を及ぼす可能性があることから、米連邦準備制度理事会(FRB)は利上げ開始時期を9月ではなく、10月以降に先送りするとの思惑が急速に広がっている。9月の利上げ開始に自信を示していた投資家の間でも「このような状況で利上げをやると市場はひどく困惑する」との声が聞かれている。 ただし、主要国の株式市場の混乱は今週中に終息に向かうとの指摘もある。24日の中国本土株が反発すれば、世界同時株高の展開もあり得るとの声が聞かれている。原油先物相場の反転も株高につながると予想されているようだ。 《SY》
関連記事
8/24 7:48 FISCO
21日の米国市場ダイジェスト:ダウは530ドル安、中国の製造業指数悪化を嫌気
8/24 7:06 FISCO
NY原油先物週間見通し:弱含みか、引き続き売られやすいが安値圏で買い戻しも
8/24 7:06 FISCO
NY金先物週間見通し:上昇一服か、中国株反転の可能性残る
8/24 6:28 FISCO
今日の注目スケジュール:米7月シカゴ連銀全米活動指数、アトランタ連銀総裁講演など
8/22 20:30 FISCO
来週の相場で注目すべき3つのポイント:セリングクライマックス、米4-6月GDP改定値、FRB副議長発言