トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 23:03:01
17,452,957
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
「チャイナ・ショック」の再来に警戒、不安定な相場継続か
2015/8/20 19:57
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*19:57JST 「チャイナ・ショック」の再来に警戒、不安定な相場継続か 『米株式市場』 19日のNY市場は下落。中国経済の減速懸念を背景に原油価格が6年ぶりの安値を更新したことで、エネルギーセクターなどを中心に売りが先行。7月消費者物価指数が予想をやや下振れたことも嫌気された。FOMC議事録を受けて一時的に下げ幅を縮小する場面もあったが、引けにかけて再び下げ幅を広げている。ダウ平均は162.61ドル安の17348.73、ナスダックは40.30ポイント安の5019.05。 グローベックスの米株先物はNYダウで100ドル超の下げを織り込んで推移している。また、欧州市場では独DAXが1%超の下げで推移するなど、総じて軟調。中国経済の先行き不透明感が根強い中、上海指数は3%超の下落。また、国際通貨基金(IMF)は19日、中国の人民元をIMFの公式準備通貨として採用することは、少なくとも今後1年間はないことを示唆したと報じられている。IMF理事会は、準備資産である特別引き出し権(SDR)の構成通貨を来年9月30日まで現行のまま維持することを承認。人民元のSDR採用が見送られたことから、元切り下げの流れが続くとの見方もあり、しばらくは中国の動向を見守ることになりそうだ。 大阪225先物のナイト・セッションでは、一時19860円と、節目の2万円を割り込んでいる。チャイナ・ショックの再来が警戒されやすく、不安定な相場展開になりそうである。 《TY》
関連記事
8/20 19:32 FISCO
欧州為替:ドル下げ渋り、前日安値付近で買い戻し
8/20 19:07 FISCO
20日の日本国債市場概況:株安を意識して債券先物は148円08銭まで買われる
8/20 19:00 FISCO
日経平均テクニカル:2万円のボトム意識を見極める
8/20 18:49 FISCO
欧州為替:ユーロ堅調、欧州株全面安でリスク回避の流れ
8/20 17:51 FISCO
17時50分時点の日経平均は日中終値比170円安の19870円まで下落