トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/4 1:07:49
16,824,259
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウは33ドル安、軟調な中国株式相場を嫌気
2015/8/19 7:08
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:08JST NY株式:ダウは33ドル安、軟調な中国株式相場を嫌気 18日の米国株式相場は下落。ダウ平均は33.84ドル安の17511.34、ナスダックは32.35ポイント安の5059.35で取引を終了した。中国人民銀行が同国金融システムに大規模な資金投入を行ったにも関わらず中国株式相場が急落した流れを受け、朝方は売りが先行。7月住宅着工件数が予想を上振れたことで上昇する場面もあったが、小売大手が冴えない決算を発表したことも重しとなり、下げ幅を拡大した。セクター別では、小売や自動車・自動車部品が上昇する一方で半導体・半導体製造装置やメディアが下落した。 ディスカウントストアのウォルマート(WMT)は決算内容が嫌気されたほか、通期の利益見通しを引き下げ、下落。エンターテイメントのウォルト・ディズニー(DIS)は、ウェルズファーゴによる投資判断引き下げを受け、軟調推移。一方で、ホームセンターのホーム・デポ(HD)は通期の業績見通しを引き上げ、上昇した。ディスカウントストアのTJX(TJX)も好決算を発表して上昇。革製品などのコーチ(COH)は、ジェフリーズの投資判断引き上げで堅調推移となった。 明日は、FOMC議事録が公開される。7月の声明では、利上げ開始の条件として労働市場の「いくらか」の改善を確認したいとの指摘があったが、FOMCはどれほど労働市場が改善すれば、インフレ率の上昇が始まると考えているのかについて確認したい。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
8/19 6:49 FISCO
NY為替:ドル・円は124円40銭、米住宅着工件数8年ぶりの高水準でドル買い
8/19 6:21 FISCO
今日の注目スケジュール:7月訪日外客数、米FOMC議事録公表など
8/19 3:59 FISCO
8月18日のNY為替概況
8/19 3:49 FISCO
NY原油:反発で42.62ドル、米住宅着工を好感、在庫統計への思惑で買い戻し
8/19 3:14 FISCO
NY金:反落で1116.90ドル、中国株安で商品相場下落、米利上げ観測で売り優勢