マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/19 1:08:02
17,208,359
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:東電、中部電など全般堅調で、電力ガスが上昇率トップ

2015/8/13 16:00 FISCO
*16:00JST 東証業種別ランキング:東電、中部電など全般堅調で、電力ガスが上昇率トップ 本日13日は、電力ガスが上昇率トップ。東電<9501>、中部電<9502>、関西電<9503>、東北電<9506>など全般堅調。Jパワー<9503>は岡三が「強気」を継続。倉庫運輸は三菱倉<9301>、近鉄エクス<9375>、キムラユニティー<9368>が堅調。医薬品は武田<4502>、塩野義<4507>、中外薬<4519>、エーザイ<4523>、小野薬<4528>、日医工<4541>など全般堅調。海運は郵船<9101>、商船<9104>、川崎船<9107>が上昇。小売はファーストリテ<9983>が2%超の上昇となり、指数をけん引した格好に。一方で、銀行、証券、情報通信、ゴム製品、輸送用機器、その他製品、その他金融などが小安い。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 電力・ガス業 / 606.18 / 2.23 2. 倉庫・運輸関連業 / 1,744.15 / 1.30 3. 医薬品 / 2,999.86 / 1.15 4. 海運業 / 455.26 / 1.14 5. 小売業 / 1,275.84 / 1.03 6. 鉱業 / 379.19 / 0.92 7. 繊維業 / 759.31 / 0.80 8. 保険業 / 1,121.26 / 0.80 9. 食料品 / 1,928.87 / 0.69 10. 非鉄金属 / 1,062.17 / 0.68 11. 機械 / 1,651.54 / 0.62 12. 建設業 / 1,137.35 / 0.50 13. 化学工業 / 1,583.66 / 0.44 14. ガラス・土石製品 / 1,149.33 / 0.43 15. 卸売業 / 1,282.67 / 0.40 16. 電気機器 / 2,033.17 / 0.40 17. 金属製品 / 1,253.89 / 0.21 18. 陸運業 / 2,308.23 / 0.20 19. パルプ・紙 / 501.98 / 0.20 20. 精密機器 / 4,963.47 / 0.16 21. 不動産業 / 1,818.77 / 0.04 22. 水産・農林業 / 374.79 / 0.03 23. サービス業 / 1,786.84 / 0.00 24. 石油・石炭製品 / 1,046.46 / -0.05 25. 鉄鋼 / 612.54 / -0.09 26. 空運業 / 347.31 / -0.26 27. その他 金融業 / 688.63 / -0.32 28. その他製品 / 2,183.76 / -0.32 29. 輸送用機器 / 3,385.08 / -0.35 30. ゴム製品 / 3,435.60 / -0.61 31. 情報・通信業 / 3,255.27 / -0.74 32. 証券業 / 519.81 / -1.01 33. 銀行業 / 236.74 / -1.29 《SY》
関連銘柄 17件
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4528 東証プライム
2,081.5
9/4 15:00
-12.5(-0.6%)
時価総額 1,077,020百万円
1717年創業の医薬品メーカー。抗悪性腫瘍剤「オプジーボ点滴静注」、慢性腎臓病治療剤「フォシーガ錠」などが主要製品。新薬開発に特化。配当性向40%目途。がん・免疫疾患、中枢神経疾患などが重点研究領域。 記:2024/08/26
4541 東証プライム
35
3/28 15:00
±0(0%)
時価総額 24,670百万円
ジェネリック医薬品大手。自社開発のジェネリック医薬品や先行医薬品を医療機関向けに供給。製造・品質管理体制の改善図る。日医工グループは損益改善。販売数量増や在庫適正化策等が寄与。23.3期3Qは増収。 記:2023/03/03
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9104 東証プライム
5,008
9/4 15:00
-87(-1.71%)
時価総額 1,812,951百万円
海運国内2位。1884年創業。三井グループ。ドライバルク事業、エネルギー事業、製品輸送事業が柱。LNG船の所有・管理・運航で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。非海運事業のアセット積み増し図る。 記:2024/07/29
9107 東証プライム
2,045.5
9/4 15:00
-55.5(-2.64%)
時価総額 1,461,976百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9301 東証プライム
4,894
9/4 15:00
-161(-3.18%)
時価総額 401,117百万円
国内最大級の倉庫・港湾運送企業。1887年設立。倉庫、陸上運送、港湾運送のほか、不動産賃貸、マンション販売等も手掛ける。海運大手や製薬会社が主要顧客。須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業の新規施設が稼働。 記:2024/06/04
9368 東証スタンダード
1,510
9/4 15:00
-27(-1.76%)
時価総額 35,551百万円
物流サービス事業が主力。1881年創業。車両整備等のモビリティサービス事業、情報サービス事業、人材サービス事業等も。トヨタ自動車などが主要取引先。中期経営計画では27.3期売上高700億円目指す。 記:2024/09/01
9375 東証プライム
4,170
8/25 15:00
-5(-0.12%)
時価総額 300,240百万円
国際フォワーディング大手。近鉄グループの物流会社。海外拠点網を活かした国際輸送に強み。近鉄グループHDが完全子会社化視野に1株4175円でTOB、実現なら上場廃止へ。取扱物量増で、22.3期は利益急伸。 記:2022/06/27
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13
9502 東証プライム
1,789
9/4 15:00
-42.5(-2.32%)
時価総額 1,356,062百万円
国内電力3位。中部電力パワーグリッド、中部電力ミライズ等を傘下に持つ。東京電力フュエル&パワーとの合弁で国内最大の発電会社のJERA。連結配当性向30%以上目指す。26.3期経常利益2000億円以上目標。 記:2024/06/09
9503 東証プライム
2,506
9/4 15:00
-108.5(-4.15%)
時価総額 2,352,465百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17
9506 東証プライム
1,343
9/4 15:00
-60.5(-4.31%)
時価総額 675,372百万円
東北地盤の電力会社。東北6県と新潟県が主な供給区域。発電・販売事業、送配電事業、建設業を展開。グループ会社にユアテックなど。DOE(株主資本配当率)2%目安。27.3期経常利益1900億円目指す。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10