トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/2 6:26:57
15,228,934
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
10日のNY株式見通し:NYダウは大幅高か、リスク回避モードはひとまず終了へ
2015/7/10 21:15
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*21:15JST 10日のNY株式見通し:NYダウは大幅高か、リスク回避モードはひとまず終了へ 9日のNY市場は上昇。下落が続いていた中国株式相場が中国当局の対応もあり、>大幅反発となったことで買いが先行。週間新規失業保険申請件数が予想より増加>したことやギリシャ債務問題の先行き不透明感が嫌気され、緩やかに上げ幅を縮小する展開となった。ダウ平均は33.20ドル高の17548.62、ナスダックは12.64ポ>イント高の4922.40。 ユーロ圏各国に新たな金融支援を要請したギリシャ政府は9日、支援の前提と>なる年金改革などを含む構造改革案を提出した。ユーロ圏当局者らは10日にブリュッセルで同案の検証を開始。財務相らは11日に会合する。ドイツ政府は債権者機関の査定を待つとして態度を保留しているが、ユーログループが11日に合意すれば、12日のユーロ圏首脳会合は不必要になる公算もある。 10日のNYダウは大幅高か。協議進展への期待感から欧州市場は軒並み上昇。この流れを受けてグローベックスの米株先物はNYダウで180ドル超の上昇を織り込んでいる。楽観視は禁物だろうが、NYダウは足元で25日線に上値を抑えられる格好で調整が続いており、売り方の買戻しによる上昇が意識される。 また、もう一つの懸案だった中国市場が本日も反発をみせており、中国当局による株価対策がようやく効果が出てきたことも安心感につながろう。 その他イベントでは、イエレンFRB議長が講演を行う。年内の利上げが最も適切との見解をしていているが、このニュアンスに変化がみられるかが注目されそうだ。 当面の下値目処は17400ドル近辺、上値目処は17800ドル近辺か。 《MK》
関連記事
7/10 21:08 FISCO
欧州為替:ドル・円は122円前半、買い一服か
7/10 20:38 FISCO
欧州為替:ドル・円は122円前半、クロス円買い継続け
7/10 19:51 FISCO
欧州為替:ドル・円は122円前半、ユーロ・円の一段高受け
7/10 19:00 FISCO
日経平均テクニカル:早期の13週線突破を見極め
7/10 18:52 FISCO
日経平均先物は買いが続かず上値重い、荒れる週明けの東京市場を警戒