トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/7 18:02:42
15,844,518
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
8日の米国市場ダイジェスト:ダウは261ドル安、中国株急落を嫌気
2015/7/9 7:33
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:33JST 8日の米国市場ダイジェスト:ダウは261ドル安、中国株急落を嫌気 ■NY株式:ダウは261ドル安、中国株急落を嫌気 NYダウ ナスダック 終値 :17515.42 終値 :4909.76 前日比:-261.49 前日比:-87.70 始値 :17759.01 始値 :4953.98 高値 :17759.01 高値 :4965.45 安値 :17496.22 安値 :4901.51 8日の米国株式相場は下落。ダウ平均は261.49ドル安の17515.42、ナスダックは87.70ポイント安の4909.76で取引を終了した。中国株に下げ止まりの兆しが見えないことから世界経済の減速懸念が強まり、売りが先行。NY証券取引所がシステム障害により3時間半に渡って全銘柄の取引を中止する事態となったが、午後3時10分に取引を再開した。ギリシャ債務問題を巡る交渉への先行き不透明感やNY原油先物相場が続落したことに加えて、FOMC議事録で多くの関係者が利上げを正当化できる状況に近づいているとの認識を示したことも嫌気され、終日軟調推移となった。セクター別では全面安となり、自動車・自動車部品や半導体・半導体製造装置の下落が目立った。 中国株の大幅下落を受けて、検索サイトのヤフー(YHOO)及び同社が保有する中国電子商取引のアリババ・グループ(BABA)が下落したほか、中国事業が売上高の約半分を占めるファストフードのヤム・ブランズ(YUM)も軟調推移。航空大手のユナイテッド・コンチネンタル(UAL)は、システム障害により全世界で一時的に運航を停止したことで下落。一方でソフトウェアのマイクロソフト(MSFT)は、携帯電話機部門で最大7800人の削減する方針を示し上昇。 非鉄のアルコア(AA)はマーケット終了後に4-6月期決算を発表、一株利益は予想を下 振れたものの、売上高は僅かに上ぶれた。 Horiko Capital Management LLC ■NY為替:ギリシャや中国情勢への懸念強まり、リスクオフ 8日のニューヨーク外為市場でドル・円は、121円53銭から120円41銭へ下落して120円72銭で引けた。中国株式相場の急落や、ギリシャ救済策の不透明感にリスク回避の円買いが継続したほか、ハト派寄りとなった連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を受けた債券利回りの低下に伴うドル売りが加速。 ユーロ・ドルは、1.1022ドルから1.1093ドルへ上昇し1.1076ドルで引けた。ギリシャのツィプラス首相が欧州議会の演説で、「確固とした具体的な改革案を債権者に時宜を得て提出する」公約をしたことが、救済策合意への期待感につながり、欧州株式相場の反発に連れてユーロの買戻しに拍車がかかった。また、スイス国立銀行によるユーロ・スイスの介入絡みの思惑を受けたユーロ買いも継続。ユーロ・円は、134円12銭から133円32銭へ下落した。ポンド・ドルは、1.5381ドルから1.5330ドルへ下落した。ドル・スイスは、0.9510フランへ上昇後、0.9448フランへ反落。スイス国立銀行による介入の思惑にフラン売りが優勢となった。 ■NY原油:続落で51.65ドル、原油在庫が予想外に増加 8日のNY原油先物は続落(NYMEX原油8月限終値:51.65↓0.68)。52.83ドルまで上昇後、50.91ドルへ下落した。米国のエネルギー情報局(EIA)が発表した週次原油在庫統計で原油在庫が減少予想に反し増加したため、供給ひっ迫懸念が後退。下落に転じた。 朝方は、イラン核協議が合意に達することができず、供給不安が広がり3日ぶりに反発し取引を開始。ウィーンで開催されているイラン核協議で、欧米など6か国(米英仏独露中)とイランは交渉期限を10日まで延長することを決定した。制裁解除や査察に関して、イランと欧米側の溝が埋まらなかった。EIA発表の米週次原油在庫統計(7/3時点)は、前週比38.4万増と、予想外に2週連続で増加した。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 16.24ドル -0.470ドル(-2.81%) モルガン・スタンレー(MS) 37.78ドル -0.840ドル(-2.18%) ゴールドマン・サックス(GS)204.18ドル -4.030ドル(-1.94%) インテル(INTC) 29.50ドル -0.400ドル(-1.34%) アップル(AAPL) 122.57ドル -3.120ドル(-2.48%) グーグル(GOOG) 516.83ドル -8.190ドル(-1.56%) フェイスブック(FB) 85.65ドル -1.570ドル(-1.80%) キャタピラー(CAT) 82.24ドル -1.740ドル(-2.07%) アルコア(AA) 10.50ドル -0.560ドル(-5.06%) ウォルマート(WMT) 73.04ドル -0.750ドル(-1.02%) スプリント(S) 3.95ドル -0.355ドル(-8.26%) 《NO》
関連記事
7/9 7:30 FISCO
NY原油:続落で51.65ドル、原油在庫が予想外に増加
7/9 7:04 FISCO
NY為替:ギリシャや中国情勢への懸念強まり、リスクオフ
7/9 6:31 FISCO
今日の注目スケジュール:中国6月消費者物価指数、豪6月失業率など
7/9 6:16 FISCO
ギリシャや中国情勢への懸念強まる、リスクオフ120.41円/133.32円
7/9 5:35 FISCO
NY株式:ダウは261ドル安、中国株急落を嫌気