マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/9 4:50:18
15,948,532
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

14時05分時点の日経平均は496円安、マザーズではジグソー、SHIFTが何とかプラス圏で推移

2015/7/8 14:07 FISCO
*14:07JST 14時05分時点の日経平均は496円安、マザーズではジグソー、SHIFTが何とかプラス圏で推移 14時05分時点の日経平均は前日比496.19円安の19880.40円で推移している。13時57分には19782.65円まで下げ幅を拡大するなどきつい下げに。先物市場では断続的な売りが入っており日経平均は先物売りに押される格好となっている。CTAなど短期筋が売りを仕掛けていることなどから225先物の出来高は9万枚と大商いに。一方、マザーズ指数は前日比5.9%安と個人投資家もきつい一日を迎えている。なお、14時に後場の取引を開始した上海総合指数は前場終値より下げ幅を縮小。 マザーズ市場の売買代金上位銘柄では、ミクシィ<2121>が一時ストップ安手前まで急落したほか、フィンテック<8789>、FFRI<3692>、そーせい<4565>、テラスカイ<3915>がきつい下げ。一方、上げ幅を縮小しているがジグソー<3914>、SHIFT<3697>はプラス圏で推移している。 (先物OPアナリスト 田代昌之) 《MT》
関連銘柄 7件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3697 東証プライム
13,230
9/4 15:00
-935(-6.6%)
時価総額 235,640百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
3914 東証グロース
4,640
9/4 15:00
-305(-6.17%)
時価総額 31,325百万円
データコントロール事業を展開。クラウドサーバやIoTデバイス等の自動監視、運用を行う。IoTエンジン「NEQTO」を活用したIoTソリューションの提供等も。海外オペレーションの体制強化など先行投資を継続。 記:2024/08/29
3915 東証プライム
2,361
9/4 15:00
-95(-3.87%)
時価総額 30,185百万円
セールスフォースやAWSなどのクラウドサービス導入支援等を手掛ける。Salesforceの導入支援では国内トップクラスの実績。NTTデータと資本業務提携。Salesforceビジネスの強化を図る。 記:2024/05/02
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
8789 東証スタンダード
78
9/4 15:00
-5(-6.02%)
時価総額 15,701百万円
プライベートエクイティ投資、アセット投資、航空機アセットマネジメント等の投資銀行事業が主力。公共コンサルティング事業等も手掛ける。預り資産残高は増加傾向。事業承継ソリューション業務受託などに注力。 記:2024/08/01