マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 19:43:09
17,359,465
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~NYダウ小幅な下げにとどまり、東京市場は自律反発を意識

2015/7/7 8:31 FISCO
*08:35JST 前場に注目すべき3つのポイント~NYダウ小幅な下げにとどまり、東京市場は自律反発を意識 7日の前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:NYダウ小幅な下げにとどまり、東京市場は自律反発を意識 ■外資系証券の注文動向:差し引き450万株の売り越し ■前場の注目材料:富士山マガジンサービス<3138>、東証マザーズに新規上場 ■NYダウ小幅な下げにとどまり、東京市場は自律反発を意識 7日の東京市場は自律反発の展開になろう。ギリシャのユーロ圏離脱懸念の拡大を受けて欧州市場が全面安となり、連休明けの米国市場も下落。ただし、NYダウは46ドル安と小幅な下げにとどまっている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比75円高の20275円だった。前日の400円を超える大幅な下げの反動が意識されよう。 また、心理的な面が大きいものの、日経平均は節目の2万円を割り込まず、同水準でのボトム形成も意識させている。引き続きギリシャ協議の行方に影響を受けやすいだろうが、下値の堅さが意識されてくるようだと、押し目拾いの流れが次第に強まろう。 なお、ギリシャのチプラス首相は、7日に開かれるユーロ圏首脳会議で、ギリシャへの金融支援に向けた新たな提案を示す方針を独メルケル首相に伝えたと報じられている。メルケル首相はユーロ圏首脳会議でギリシャの新しい提案を検討したいという考えを示している。意見がまとまるかは不透明な状況であるが、協議の進展期待なども意識されてきそうだ。 ユーロ圏首脳会議を控え方向性が掴みづらいなか、物色は企業業績などを手掛かりとした個別対応に向かいやすいだろう。相次ぐ株価対策にも不安定さが払拭できない中国市場の動向も見極めが必要である。なお、本日はローソン<2651>、7&IHD<3382>、メディアドゥ<3678>などの決算が予定されている。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き450万株の売り越し 朝の外資系証券6社経由の注文状況は、売り1430万株、買い980万株、差し引き450万株の売り越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 6月30日(火):780万株の買い越し 7月 1日(水):690万株の買い越し 7月 2日(木):1040万株の買い越し 7月 3日(金):240万株の買い越し 7月 6日(月):10万株の売り越し ■前場の注目材料 ・ボーナス商戦、都市で堅調 ・北米最大のアニメコンベンション、Anime Expo 2015好評 ・富士山マガジンサービス<3138>、東証マザーズに新規上場 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 閣議後、閣僚会見予定 ・08:50 日銀対政府取引 <海外> ・特になし 《SY》
関連銘柄 4件
2651 東証プライム
10,330
7/23 15:00
±0(0%)
時価総額 1,036,099百万円
コンビニ大手。ローソン、ローソンストア100などの運営を行う。成城石井、ローソン・ユナイテッドシネマ等を傘下に収める。国内総店舗数は1万4600店舗超。KDDIによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/05/06
3138 東証グロース
673
9/4 14:15
-14(-2.04%)
時価総額 2,232百万円
国内最大級の雑誌定期購読サイト「Fujisan.co.jp」を運営。総登録ユーザー数は410万人超。定期購読契約継続率は7割超。取扱高は110億円超。24.12期はWEBビジネス等の先行投資見込む。 記:2024/04/29
2,189
9/4 15:00
-20(-0.91%)
時価総額 5,821,265百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
3678 東証プライム
1,460
9/4 15:00
-25(-1.68%)
時価総額 22,539百万円
電子書籍取次の国内最大手。取引出版社数は2200社超。取扱コンテンツ数は210万点超。NFTマーケットプレイス「FanTop」等の戦略投資事業も。IP・ソリューション事業のフライヤーは法人契約数が順調。 記:2024/05/10