マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 13:32:33
16,842,505
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

13時時点の日経平均は24円安の20843円、Mr.MAXの大商いが目立つ

2015/6/25 13:02 FISCO
*13:02JST 13時時点の日経平均は24円安の20843円、Mr.MAXの大商いが目立つ 13時時点の日経平均は前日比24.64円安の20843.39円で推移している。ランチバスケットは700億円近いまとまった商いとなったが、EFP(Exchange of Futures for Physicals 現物取引の契約を結んだ売り方と買い方が、同一価格の先物の売買を個別競争売買を介さずに成立させる取引)が中心で日経平均への影響は限定的。後場、日銀によるETF買入れが実施される公算だが、ギリシャ情勢を見極めたいというムードが強まっていることから動意薄の地合いが続く見通し。 業種別では情報通信、その他製品、金属製品、保険、小売、海運などがしっかりとなっている一方、ゴム製品、ガラス土石、輸送用機器、電力・ガス、パルプ紙、証券などがさえない。日経平均へのインパクトが大きい銘柄では、ファーストリテイ<9983>、アルプス<6770>などが下支えする一方、レーティング引き下げのファナック<6954>、TDK<6762>などの下げが重しとなっている。なお、売買代金上位銘柄にはMr.MAX<8203>が急騰し大商いに。 (先物OPアナリスト 田代昌之) 《SY》
関連銘柄 5件
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6770 東証プライム
1,499.5
9/4 15:00
-60(-3.85%)
時価総額 328,812百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
681
9/4 15:00
-13(-1.87%)
時価総額 26,975百万円
総合ディスカウントストアを展開するミスターマックスが中核の持株会社。1925年創業。福岡県福岡市に本社。店舗数は50店舗超。年間来店客数は3800万人超。北部九州エリア、首都圏中心部のドミナント化推進。 記:2024/08/12
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10