マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/3 9:47:09
15,615,188
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

トヨタのトレンド悪化で目先は中小型株での循環物色の流れに【クロージング】

2015/6/9 16:15 FISCO
*16:15JST トヨタのトレンド悪化で目先は中小型株での循環物色の流れに【クロージング】 9日の日経平均は大幅に下落。360.89円安の20096.30円(出来高概算23億6000万株)で取引を終えた。海外株安の流れを受けて20300円を下回って始まり、その後は20300円を挟んでのこう着が続いていたが、後場半ば辺りから下げ幅を広げる展開となった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1600を超えており、全体の8割を占めている。セクターでは保険の下落率が3%を超えているほか、ゴム製品、非鉄金属、輸送用機器、パルプ紙、鉄鋼、電気機器が2%を超える下げに。ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、TDK<6762>、KDDI<9433>など指数インパクトの大きい値がさ株が総じて軟調となり、日経平均を押し下げる要因となっている。 日経平均は一気に25日線レベルまで下げてきており、いったんは自律反発が意識される水準ではある。しかし、週末に先物オプション特別清算指数算出(メジャーSQ)を控えており、一気にオプション権利行使価格の20125円も下回ってきたことで、2万円の攻防が意識されてきた。前日に25日線を割り込んできていたトヨタ自<7203>は、大幅続落で直近安値水準まで下げてきている。本格調整に入る可能性も出てきており、目先は慎重姿勢が強まる可能性がある。 一方で、幅広い銘柄が調整をみせているが、中小型株などは大きくトレンドを崩していないため、個人の需給はそれ程悪化していないと考えられる。足元で強い値動きが続いていたハイテクなど主力処には利益確定が強まる可能性があるが、中小型株などへは短期的な資金とは言え、循環物色が継続しよう。 《AK》
関連銘柄 5件
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10