トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 3:04:36
17,599,394
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
利食いと押し目買いの動きが、セクターなどで明確に分かれる【クロージング】
2015/5/28 17:12
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:14JST 利食いと押し目買いの動きが、セクターなどで明確に分かれる【クロージング】 28日の日経平均は続伸。78.88円高の20551.46円(出来高概算31億1000万株)で取引を終えた。一時20655.33円まで上昇しており、連日で15年ぶりの高値水準を更新。10営業日続伸は27年ぶり。出来高は3月13日のSQ時以来の30億株を超えており、SQを除くと昨年11月12日(31億2000万株)以来となる。 27日の米国市場の上昇や円相場がNY時間で1ドル124円台に乗せたことなどが材料視され、買い先行の展開となった。寄り付き直後に20600円をつけると、その後は20600円を挟んでのこう着。ただし、円相場が1ドル124円台に乗せてきたことで、一時20655.33円まで上げ幅を拡大させていた。利食いに押される局面から20500円を割り込む場面もあったが、大引けにかけては再び強含みの展開となっていた。 セクターでは銀行、保険、ゴム製品、輸送用機器、その他金融、電力ガスなどが堅調。一方で、水産農林、サービス、情報通信、非鉄金属、海運などが小安い。 みずほ<
8411
>などメガバンクへの物色が強まったことにより、出来高は30億株を超えてきている。SQを除くと約半年ぶりの水準であり、10連騰による買い疲れ感もあって、利食いが出やすくなりそうである。明日は投信設定が多く、これが需給の下支えになることで、連騰記録を更新する可能性はある。目先のターゲットとなる2000年のITバブル高値までは、あと180円弱に迫っており、買い意欲は強そうである。 ただし、売り買いが拮抗している状況でもあるため、利食いと押し目買いの動きが、セクターなどで明確に分かれる展開が続きそうである。 《AK》
関連銘柄 1件
8411 東証プライム
みずほフィナンシャルグループ
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
関連記事
5/28 16:53 FISCO
225ナイトは日経平均比約100円安の20450円まで下落、上海株急落が影響
5/28 16:37 FISCO
東証業種別ランキング:銀行が上昇率トップ、メガバンクを中心に資金が集中
5/28 15:10 FISCO
東京為替:ドル・円、東京株失速を受けて上げ渋る展開
5/28 14:49 FISCO
日経平均は20520円で推移、先物主導に売り仕掛け入るもショートカバー進む
5/28 14:40 FISCO
日経平均は小幅プラスで推移、10連騰なるかは大引けの売買次第