マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/5 17:01:56
15,645,197
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~ファナックを中心に強い銘柄に短期筋の資金が集中

2015/4/28 12:33 FISCO
*12:34JST 後場に注目すべき3つのポイント~ファナックを中心に強い銘柄に短期筋の資金が集中 28日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・ザラバ決算を手掛かりとした日替わり物色へ ・ドル・円は119円07銭付近、日米首脳会談やFOMC控えて動意に乏しい展開 ・ファナックを中心に強い銘柄に短期筋の資金が集中 ■ザラバ決算を手掛かりとした日替わり物色へ 日経平均は反発。99.01円高の20082.33円(出来高概算9億6000万株)で前場の取引を終えている。前日に決算を発表したファナック<6954>は、15年3月期から配当性向を従来の2倍の60%に引き上げると発表。また、総還元性向で、今後5年間の平均で最大80%の範囲内で自社株買いを行うと伝えられるなか、買い気配スタートとなった。指数インパクトの大きいファナックが日経平均をけん引する格好となったほか、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、デンソー<6902>、トヨタ自<7203>なども日経平均を押し上げる格好となった。 一方で東エレク<8035>は米アプライドマテリアルズとの経営統合契約を解約すると発表。三角株式交換も取りやめると伝えられるなか、売り気配から始まっている。その他、コマツ<6301>やキヤノン<7751>など、決算内容が嫌気される格好で売りが先行するなど、決算の結果により明暗を分けている。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が過半数を占めている。規模別指数では大型株指数の強さが目立つ。セクターでは鉱業、保険、不動産、電力ガス、輸送用機器などが堅調。半面、金属製品、その他金融、医薬品、繊維などが一服。 ファナック<6954>のインパクトにより、日経平均は2万円を上回っての推移が続いている。ただし、売買代金上位をみると高安まちまちであり、朝方賑わいをみせていた中小型株なども下げに転じるなど、祝日を控えていることもあってか、全体としては薄商いである。そのため、ファナックを中心とした強い銘柄に短期筋の資金が集中しやすい需給状況でもある。 また、ザラバにも決算発表が増えてきている。自社株取得を発表する企業も増えるなか、限られた資金は瞬間的に集中する一方で逃げ足も速いだろう。なお、後場の決算では、日立化成<4217>、マブチ<6592>、東芝プラ<1983>、ジェイテクト<6473>、アイシン精<7259>などが予定されている。自動車部品辺りは自社株買いなどが期待されそうだ。 ■ドル・円は119円07銭付近、日米首脳会談やFOMC控えて動意に乏しい展開 119円07銭付近で推移。ドル・円は、日米首脳会談、連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて動意に乏しい展開。ユーロ・ドルは小動き、1.0867ドルから1.0894ドルで推移。ギリシャの債務協議への警戒感から上げ渋る展開。ユーロ・円は小動き、129円49銭から129円73銭で推移。 12時26分時点のドル・円は118円93銭、ユーロ・円は129円09銭、ポンド・円は180円47銭、豪ドル・円は92円89銭で推移している。 ■後場のチェック銘柄 ・ファナックが日経平均をけん引する格好 ・ファナックを中心に強い銘柄に短期筋の資金が集中 ・後場に日立化成、マブチ、東芝プラ、ジェイテクト、アイシン精などが決算発表 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・12:45 2年国債入札の結果発表 <海外> ・特になし 《FA》
関連銘柄 13件
2,665
1/24 15:00
±0(0%)
時価総額 260,256百万円
東芝グループの総合エンジニアリング企業。火力・原子力等の発電システム、上下水道等の社会インフラ構築を手掛ける。東芝がTOB実施、完全子会社化へ。20.3期2Qは増収。社会・産業システム部門は売上好調。 記:2019/12/24
4217 東証1部
4,625
6/18 15:00
+5(0.11%)
時価総額 963,688百万円
リチウム電池向け負極材で世界首位。電子材料など機能材料事業や先端部品・システム事業が主力。昭和電工がTOBで完全子会社へ。3Q累計では足踏みも、ダイボンディング材や封止材などの電子材料で巻き返しを展望。 記:2020/03/20
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6473 東証プライム
1,103.5
9/4 15:00
-46(-4%)
時価総額 378,816百万円
トヨタグループのベアリング大手。産機・軸受事業が柱。自動車部品や工作機械、FAシステム等も。パワーステアリング、円筒研削盤で世界トップシェア。工作機械・システム事業では円筒研削盤のラインアップ拡充図る。 記:2024/07/02
6592 東証プライム
2,137
9/4 15:00
-56(-2.55%)
時価総額 283,838百万円
小型直流モーター等を手掛ける自動車電装機器メーカー。ドアミラー用、ドアロック用で世界トップシェア。コスト競争力などが強み。海外売上高比率が高い。アシスト自転車用など移動体用モーターの拡販等に取り組む。 記:2024/05/02
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7259 東証プライム
4,874
9/4 15:00
-169(-3.35%)
時価総額 3,943,183百万円
トヨタ系自動車部品メーカー。駆動ユニット、電動ウォーターポンプ、パワースライドドアで世界シェアトップクラス。トヨタ以外ではステランティス社などが得意先。政策保有株式のゼロ化、グローバル在庫の圧縮図る。 記:2024/09/02
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10