マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 6:27:32
15,086,106
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は206円高、金融関連セクターが引き続き堅調

2015/4/21 12:53 FISCO
*12:53JST 日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は206円高、金融関連セクターが引き続き堅調 【日経平均は206円高、金融関連セクターが引き続き堅調】 12時52分現在の日経平均株価は、19841.29円(前日比+206.80円)で推移。日経平均は前引け値から上げ幅を拡大させて始まっており、日中高値を更新している。4月末の日銀会合での追加の緩和期待が高まっていることもあり、銀行やその他金融、保険といった金融関連セクターが引き続き堅調。ランチタイムの225先物はじり高基調が続いており、現物の後場寄り付き直前には19870円まで上げ幅を拡大させている。昼のバスケットは売り越しとの観測。円相場は1ドル119円40銭辺りと、朝方からはやや円安に振れて推移している。 セクターでは金融のほか、ゴム製品、電力ガス、化学、輸送用機器、サービス、医薬品などの強さが目立つ。売買代金上位では三菱UFJ<8306>、みずほ<8411>、三井住友<8316>のほか、トヨタ<7203>、ソフトバンク<9984>、ソニー<6758>、パナソニック<6752>、ファナック<6954>がしっかり。一方で、引き続きSUMCO<3436>、ファーストリテ<9983>が冴えない。 【ドル・円は119円41銭付近、ギリシャ債務問題への警戒感から上げ渋る展開】 ドル・円は119円41銭付近で推移。ドル・円は、東京株式市場が強含みに推移していることで連れ高に推移したものの、ギリシャ債務問題への警戒感から上げ渋る展開。ユーロ・ドルは、1.0721ドルから1.0750ドルで推移。ギリシャの債務問題への警戒感から上げ渋る展開。 12時52分時点のドル・円は119円41銭、ユーロ・円は128円07銭、ポンド・円は177円71銭、豪ドル・円は91円89銭で推移。上海総合指数は、4253.55(前日比+0.86%)で前引け。 《KO》
関連銘柄 10件
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17