マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/13 18:23:53
15,273,500
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:バイオ関連株などに注目度が高まる余地

2015/4/20 9:20 FISCO
*09:22JST 個別銘柄戦略:バイオ関連株などに注目度が高まる余地 欧米株式市場の大幅安を受けて、売りが先行する展開とみられるが、中国の預金準備率引き下げを受けて、下げ幅は相対的に限定的にとどまると見られる。預金準備率引き下げのタイミングは想定内といえ、下げ幅は想定以上でポジティブとの見方が強い。本日の中国株式市場の切り返し次第では、中国関連株や資源関連株に関心が高まる方向となろう。本日は、規制緩和などを含めて、iPS細胞関連のニュースフローが多くなっている。バイオ関連株などに注目度が高まる余地もあろう。決算観測報道では、パナソニック<6752>、スズキ<7269>、アステラス<4503>などが伝わっているが、総じてインパクトは乏しいとみられる。全般的なガイダンスリスクの高まりにつながるかなど注目へ。なお、本日は安川電機<6506>が主力株で先陣を切って発表予定となっている。 《KO》
関連銘柄 4件
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14