マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 10:20:17
15,161,115
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は3円高、ソフトバンクなどが上昇

2015/4/16 9:28 FISCO
*09:28JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は3円高、ソフトバンクなどが上昇 【日経平均は3円高、ソフトバンクなどが上昇】 9時27分現在の日経平均株価は、19873.05円(前日比+3.29円)で推移。日経平均は小動きで始まった。欧米市場は堅調だったが、シカゴ日経225先物清算値は大阪比10円安の19860円。円相場は1ドル119円10銭辺りでの推移となり、円高に振れて推移していることが重石に。セクターでは原油価格の上昇を背景に鉱業、石油石炭が上昇。ゴム製品、鉄鋼、陸運、証券、情報通信などがしっかり。一方で、空運が下落率トップ。医薬品、精密機器、倉庫運輸、電気機器、海運などが小安い。 売買代金上位では、ソフトバンク<9984>、ソニー<6758>のほか、足元で利食いの流れが続いていたトヨタ<7203>が上昇。NTT<9432>、任天堂<7974>、ディーエヌエー<2432>、伊藤忠<8001>、国際帝石<1605>、ミネベア<6479>が堅調。一方でファナック<6954>が冴えない。 【ドル・円は118円台後半で下げ渋りか、株安は材料視されない可能性】 ドル・円は118円95銭付近で推移。日経平均株価は上値の重い展開となっているが、為替取引では特に材料視されていないようだ。15日の欧米市場では米経済指標の悪化を嫌気してドル売りが優勢となったが、投機的な円買いのフローは増えていないもよう。119円以下には個人勢などのドル買い注文が残されており、アジア市場におけるドル・円は118円台後半で下げ渋る可能性が高いとみられている。 9時27分時点のドル・円は118円95銭、ユーロ・円は127円72銭、ポンド・円は176円76銭、豪ドル・円は91円74銭で推移している。 《KO》
関連銘柄 10件
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
2432 東証プライム
1,685
9/4 15:00
-16(-0.94%)
時価総額 219,406百万円
ゲームの自社開発・運営、協業タイトル等を手掛けるゲーム事業、「Pococha」等のライブストリーミング事業が柱。横浜DeNAベイスターズを傘下に持つ。ライブストリーミング、スポーツ事業等で成長投資行う。 記:2024/08/02
6479 東証プライム
2,871
9/4 15:00
-196(-6.39%)
時価総額 1,226,150百万円
ミネベア、ミツミ電機の経営統合で誕生した総合精密部品メーカー。ミニチュアボールベアリングなどで世界トップシェア。超精密機械加工技術が強み。配当性向は20%程度目処。高付加価値製品の拡販などに注力。 記:2024/08/06
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8001 東証プライム
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17