トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/24 19:59:00
15,586,170
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:イエレンFRB議長の出口戦略の目安
2015/4/8 17:09
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:09JST 欧米為替見通し:イエレンFRB議長の出口戦略の目安 本日8日の欧米市場のドル・円は、3月の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を見極める展開となる。 3月の連邦公開市場委員会(FOMC)では、金利引き上げに関する「忍耐強く」という制約が外されたものの、金利見通しが下方修正されたため、その論拠を見極めることになる。 イエレンFRB議長は、昨年2014年3月のFOMC後の会見で、量的緩和終了から利上げまでの「相当な期間」とは「約6ヶ月間」と失言して直ぐに打ち消した。2014年10月のFOMCで量的緩和が終了したことで、6ヵ月後は、今月4月28-29日のFOMCとなる。 また、イエレンFRB議長が「イエレン・ダッシュボード」で監視している9つの雇用関連指標がリセッション(景気後退)前の水準を回復するまでは、利上げには踏み切らない、と表明している。直近の雇用関連指標は、3つだけが回復し、6つは回復していないことで、利上げの時期である「出口」は依然として見えていない。 イエレン第15代FRB議長がサンフランシスコ地区連銀総裁に就任した2004年、グリーンスパン第13代FRB議長は、1月のFOMCで「相当な期間」から「忍耐強く」に変更し、5月に「忍耐強く」を削除し、6月に利上げに踏み切った。 【今日の欧米市場の予定】 18:00 ユーロ圏・2月小売売上高(前月比予想:-0.2%、1月:+1.1%) 20:00 米・先週分MBA住宅ローン申請指数(前回:+4.6%) 21:00 パウエル米FRB理事講演(金融政策) 22:30 ダドリー米NY連銀総裁講演(金融政策) 02:00 米財務省10年債入札(リオープン、210億ドル) 03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表(3月17-18日開催分) 《KO》
関連記事
4/8 16:42 FISCO
東証業種別ランキング:鉱業が上昇率トップ、原油市況の続伸を材料視
4/8 16:24 FISCO
調整が長期化していた中小型株の水準訂正を狙う【クロージング】
4/8 14:12 FISCO
東京為替:ドル・円は119円81銭付近、黒田日銀総裁の会見への警戒感で弱含み
4/8 14:01 FISCO
日経平均は140円高、売買代金上位ではソニーなどが上昇
4/8 12:52 FISCO
日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は100円高、日銀が金融政策の現状維持決定で失速