マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/22 10:43:29
16,760,618
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均はマイナス転換、マザーズ指数の弱含みが目立つ

2015/3/3 10:32 FISCO
*10:33JST 日経平均はマイナス転換、マザーズ指数の弱含みが目立つ 10時30分現在の日経平均株価は、18819.97円(前日比-6.91円)で推移。2日の米国株式市場でNYダウが最高値更新、ナスダックが約15年ぶりに5000ptを回復したほか、円安進行でドル・円が120円台に乗せるなど、外部環境の一段の好転が好感され日経平均は買い先行でスタート。ただ、短期的な過熱警戒感が強まるなか、買い一巡後は利益確定売りなどによりマイナス圏に転じる展開。寄与度では、ファーストリテ<9983>が22円、ソフトバンク<9984>が11円、KDDI<9433>が6円程度押し下げている。 10時30分現在のマザーズ指数は、865.25(-1.26%)で推移。ここまでの高値は877.73、安値は865.04。値動きの悪さから資金が向かいづらい状況が続くマザーズ指数だが、日経平均のマイナス転換なども重しとなり弱含む展開に。ミクシィ<2121>やサイバーダイン<7779>がさえないほか、アクロディア<3823>やACCESS<4813>なども利益確定売り優勢に。 《KO》
関連銘柄 7件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3823 東証スタンダード
31
9/4 15:00
-1(-3.13%)
時価総額 2,222百万円
携帯電話販売店の店頭デモ端末管理システム等のソリューション事業、エンタテインメント事業、教育関連事業等を手掛ける。旧社名はアクロディア。センサー内蔵ボールなどIoT関連事業の拡大に向けた取り組みを継続。 記:2024/06/04
4813 東証プライム
1,242
9/4 15:00
-95(-7.11%)
時価総額 49,224百万円
Whitebox向けネットワークOS等のネットワーク事業、IoT事業、ブラウザコンポーネントの提供等のWebプラットフォーム事業を手掛ける。NTTと資本業務提携。IoT事業は自社製品・サービスの育成図る。 記:2024/05/02
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17