マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 16:40:28
15,109,437
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は84円高で前引け、第1次安倍政権時代の高値を突破

2015/2/19 11:52 FISCO
*11:52JST 日経平均は84円高で前引け、第1次安倍政権時代の高値を突破 日経平均株価は、18283.73円(前日比+84.56円)で前引け。マザーズ指数は879.55(+5.01ポイント)で、JASDAQ平均は2383.23(+6.36)で前引け。米FOMC議事録を受けた米早期利上げ観測の後退でドル・円はやや円高方向に振れていたものの、欧州中央銀行(ECB)がギリシャの銀行に対する緊急流動性支援(ELA)を承認したと伝えられ、ギリシャ債務問題への警戒感が和らいだこともあり、日経平均は買い先行でスタート。 海外投資家の日本株回帰の動きなども追い風になるなか、三菱UFJ<8306>、三井住友FG<8316>、みずほFG<8411>が引き続き強い動きになっていることも安心感につながり、日経平均は一時18322.50円(同+123.33円)まで上昇し、2007年2月26日に付けた第1次安倍政権時代の高値18300.39円を突破。その後の日経平均は18300円台乗せによる達成感などから若干上げ幅を縮小する動きに。 セクター別では、銀行、海運、証券、その他金融、陸運などが上昇する一方、空運、非鉄金属、パルプ・紙、鉱業、不動産などが下落。売買代金上位には、三菱UFJ<8306>、みずほFG<8411>、トヨタ<7203>、三井住友FG<8316>、ソニー<6758>などがランクインしている。 《KO》
関連銘柄 5件
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27