トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/16 10:50:52
17,520,848
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
トヨタに求められるサプライズ【クロージング】
2015/2/3 16:58
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:58JST トヨタに求められるサプライズ【クロージング】 3日の日経平均は大幅続落となり、222.19円安の17335.85円(出来高概算27億5000万株)で取引を終えた。朝方こそ米国株高の流れを受けて買いが先行したものの、その後はこう着感が強まるなか、後場に入り下へのバイアスが強まっている。 先物市場ではまとまった売りが断続的に出ていたほか、為替市場では豪中銀による予想外の利下げで円が上昇したことも手掛けづらくさせた。また、NY原油先物相場が一時50ドル台まで上昇した流れを受けて、東証33業種では鉱業が6%超の上昇。しかし、資源関連への物色にとどまっており、反対に空運や海運、ゴム製品といった原油高デメリットセクターへの下げにつながっている。 決算発表が本格化するなか、デンソー<
6902
>がザラバに決算を発表。上方修正を発表したが、コンセンサスを下回ったとして急落する局面をみせていた。その後は買い戻しの動きとなっているが、決算結果を受けて短期資金が集中しやすく、結果としては過剰な反応をみせている。 明日はトヨタ<
7203
>の決算発表が予定されている。本日のムードからは、決算に対する出尽くし感が意識されてくる。サプライズが期待できないなか、様子見ムードが強まることになり、物色は材料系の銘柄にシフト。このムードを払拭すべく、トヨタにはポジティブ・サプライズとなる株主還元策などが期待されそうだ。 《KO》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連銘柄 2件
6902 東証プライム
デンソー
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
トヨタ自動車
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
関連記事
2/3 14:38 FISCO
日経平均は後場一段安の展開に
2/3 14:15 FISCO
東京為替:ドル・円は117円03銭付近、東京株式市場の弱含み、クロス円下落で軟調推移
2/3 14:12 FISCO
日経平均は228円安、リスク回避先行で後場下げ幅拡大
2/3 13:49 FISCO
東京為替:ドル・円は116円96銭付近、日経平均の弱含みなどで軟調推移
2/3 13:25 FISCO
東京為替:豪ドル・円は89円66銭付近、豪準備銀行が0.25%の利下げを決定
おすすめコンテンツ