トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 0:11:26
16,952,225
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:リスク選好的なドル買い・円売り
2014/12/22 8:14
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:16JST 今日の為替市場ポイント:リスク選好的なドル買い・円売り 先週末19日のドル・円相場は、東京市場では118円82銭から119円47銭まで堅調推移。欧米市場では119円62銭まで上昇し、119円48銭で取引を終えた。 本日22日のドル・円は119円台で推移か。日経平均株価が続伸すれば、リスク選好的なドル買い・円売りは継続する可能性がある。 19日の欧米市場では、原油相場の反発やNYダウの続伸を意識してリスク選好的な円売りが観測された。米連邦準備制度理事会(FRB)は2015年半ば頃に利上げを開始するとの見方が広がっているが、市場関係者の間では、経済状況を無視して利上げを実施することはできないとの見方が一般的だ。 ただし、インフレ率が2%を下回る状況でも利上げは実施される可能性が高い。利上げ実施には労働市場のさらなる改善も必要とされているが、失業率が5.5%前後まで低下すれば、FRBは利上げをためらうことはないとの声が聞かれている。 イエレンFRB議長は17日の会見で、「会合ごとに計算されたペースで0.25%ずつ行動するという順序を踏むのを我々はおそらく好まないだろう」と述べている。FRBが政策金利の正常化を急ぐとすれば、2015年は0.5%幅の利上げが数回実施される可能性がある。外為市場では米国と日・欧の金利差拡大が想定されており、ドルはユーロや日本円に対して大幅に上昇するとの見方が少なくない。ただし、この見方が後退した場合、ドルや米国株は大きく下げる可能性がある。 《KO》
関連記事
12/22 7:59 FISCO
日本株見通し:政策関連へ物色意欲、12月権利確定企業にも注目
12/22 6:58 FISCO
19日の米国市場ダイジェスト:ダウは26ドル高、原油市況の上昇でエネルギー関連株がけん引
12/22 6:57 FISCO
今日の注目スケジュール:米11月中古住宅販売件数、イーレックスなどが新規上場
12/21 18:52 FISCO
来週の相場で注目すべき3つのポイント:クリスマス、面白法人カヤック、年末ラリー
12/21 18:52 FISCO
《22日のドル・円は“こうなる”》:23日のギリシャリスクに要警戒=フィスコ山下政比呂