マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/11 16:46:22
17,921,090
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~直近IPO銘柄の一角に短期資金が向かう

2014/12/18 12:20 FISCO
*12:20JST 後場に注目すべき3つのポイント~直近IPO銘柄の一角に短期資金が向かう 18日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・高値圏でのもち合いが続きそう ・ドル・円は118円42銭付近、119円台のドル売りオーダーで上げ渋る展開 ・JIA<7172>や弁護士ドットコム<6027>など直近IPO銘柄の一角に短期資金 ■高値圏でのもち合いが続きそう 日経平均は大幅に続伸。428.11円高の17247.84円(出来高概算12億9000万株)で前場の取引を終えた。17日の米国市場は米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明で利上げを慎重に進める姿勢が示されたことを好感し、NYダウは288ドル高と、約1年ぶりの上げ幅となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比375円高の17185円となり、日経平均はこれにサヤ寄せする格好からのギャップ・アップに。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1754となり、全体の9割を超えるなど、ほぼ全面高商状となった。買い一巡後はこう着感の強い相場展開となっているが、日中高値水準での底堅い値動きに。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、ファナック<6954>、ソフトバンク<9984>、トヨタ自<7203>などが堅調。 全面高商状となっているが、マザーズやJASDAQの伸びは鈍く、インデックスに絡んだ売買が中心とみられる。本日上場の3社についてはまちまちの動き。日経平均は5日線と25日線とのレンジ内での推移が続いているが、25日線を突破してくる材料には欠ける。中小型の主力処にも鈍い動きがみられており、ポジション調整的な商いもでてくる可能性がありそう。 また、米国ではFOMC通過によって市場参加者はクリスマス休暇に入りやすく、商いが細りやすい。通貨ルーブルの動向も注意深くみていく必要があるだろう。オーバーナイトのポジションは取りづらく、高値圏でのもち合いが続きそうだ。 ■ドル・円は118円42銭付近、119円台のドル売りオーダーで上げ渋る展開 ドル・円は118円44銭付近で推移。ドル・円は、東京株式市場が強含みに推移しているものの、119円台のドル売りオーダーで上げ渋る展開。ユーロ・ドルは、1.2322ドルから1.2347ドルで推移。ギリシャ議会での第一回大統領選出投票で選出できなかったことで、上げ渋る展開。ユーロ・円は、146円56銭から146円28銭まで軟調推移。 12時18分時点のドル・円は118円42銭、ユーロ・円は146円25銭、ポンド・円は184円67銭、豪ドル・円は96円61銭付近で推移している。 ■後場のチェック銘柄 ・米国株高や円安進行を好感、日経平均は主力株主導で大幅高に ・JIA<7172>や弁護士ドットコム<6027>など直近IPO銘柄の一角に短期資金 ・オーバーナイトのポジションは取りづらい、後場も高値圏でのもち合いが継続か ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> 12:45 20年国債入札の結果発表 14:00 日銀金融政策決定会合(19日まで) 《KO》
関連銘柄 7件
6027 東証グロース
3,415
9/4 15:00
-85(-2.43%)
時価総額 76,079百万円
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」、税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営。クラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」等も。クラウドサインでは大企業を中心に顧客獲得の強化を図る。 記:2024/08/05
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
1,188
9/4 15:00
-82(-6.46%)
時価総額 73,137百万円
航空機や船舶、海運コンテナのオペレーティング・リース事業が主力。環境エネルギー事業、不動産事業、プライベート・エクイティ投資事業等も展開。オペレーティング・リース事業以外の売上高拡大などに取り組む。 記:2024/08/01
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17