トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/29 22:54:07
16,147,067
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
3日の米国市場ダイジェスト:ダウは33ドル高、経済指標やベージュブックを好感
2014/12/4 7:30
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:30JST 3日の米国市場ダイジェスト:ダウは33ドル高、経済指標やベージュブックを好感 ■NY株式:ダウは33ドル高、経済指標やベージュブックを好感 NYダウ ナスダック 終値 :17912.62 終値 :4774.47 前日比:+33.07 前日比:+18.66 始値 :17880.90 始値 :4761.31 高値 :17924.15 高値 :4781.37 安値 :17855.59 安値 :4745.14 3日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は33.07ドル高の17912.62、ナスダックは18.66ポイント高の4774.47で取引を終了した。11月ADP雇用報告が市場予想を下回ったものの、11月非製造業景況指数が市場予想を上回ったことで堅調に推移。午後に公表された米地区連銀経済報告(ベージュブック)が、全ての地域で雇用が拡大したなど景気回復の継続を示す内容であったことから、引けにかけては上昇幅を広げる展開となった。ダウ平均株価は連日で史上最高値を更新。セクター別では、素材や商業・専門サービスが上昇する一方、家庭用品・パーソナル用品や電気通信サービスが下落した。 携帯端末メーカーのアップル(AAPL)が、年末商戦での同社製品需要が強いことを理由に一部のアナリストが楽観的な見方を示し、堅調推移。アパレル大手のアバクロンビー&フィッチ(ANF)は朝方発表した四半期決算が予想ほど悪化していなかったことで上昇。ゴールドマンサックスが買い推奨銘柄リストに加えたディスカウントチェーンのTJXカンパニー(TJX)が上昇した一方、投資判断を引き下げた百貨店のJCペニー(JCP)は軟調推移となった。 4日はECB(欧州中銀)理事会が予定されている。ドラギECB総裁が資産購入の対象をユーロ参加国の国債に広げる可能性を指摘していることで刺激策拡大への期待が高まっており、4日の相場動意材料として注目を集めている。 (Horiko Capital Management LLC) ■NY為替:ドル・円は119円80銭、米11月ISM非製造業景況指数の上振れなどでドル買い優勢 ドル・円は119円24銭から119円86銭まで上昇し、119円80銭で引けた。この日発表された米11月ADP雇用統計(民間雇用者数)が下振れとなり、ドル売りが先行。しかし、その後は、衆院選の序盤情勢調査で自民党が議席を増やす可能性が示されたことから円売り、米11月ISM非製造業景況指数(総合)の上振れ、強めの米地区連銀経済報告(ベージュブック)を受けてドル買いが優勢になった。 ユーロ・ドルは、1.2345ドルから1.2301ドルまで下落し、ユーロ・円は、147円05銭まで下落後、147円57銭まで上昇した。ポンド・ドルは、1.5668ドルから1.5719ドルまで上昇。来年の成長率見通しが上方修正され、ポンド買いになった。ドル・スイスフランは、0.9743フランから0.9783フランまで上昇した。 【経済指標】 ・米・11月ADP雇用統計:+20.8万人(予想:+22.2万人、10月:+23.3万人←+23.0万人) ・米・11月ISM非製造業景況指数(総合):59.3(予想:57.5、10月:57.1) ・米・7-9月期労働生産性改定値:前期比年率+2.3%(予想:+2.4%、速報値:+2.0%) ■NY原油:反発で67.38ドル、米在庫の大幅増を受けて買い強まる NY原油は反発(NYMEX原油1月限終値:67.38 ↑0.50)。68.23ドルまで上昇した後、66.80ドルまで下落したが、引けにかけて前日終値(66.88ドル)を上回る水準を回復した。この日発表された米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)で、国内全体の在庫が大幅減少となり、原油先物の受け渡し拠点オクラホマ州クッシングの在庫も減少、製油所稼働率も上昇していたことから、買いが優勢になった。 一方、ガソリン在庫、留出油在庫が大幅に増加しており、その後の一時的な下押しにつながったとみられる。また、原油相場の反発局面においては、まだ戻り売り的な動きも強いもよう。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 17.29ドル +0.19ドル(+1.11%) モルガン・スタンレー(MS) 36.52ドル +0.75ドル(+2.10%) ゴールドマン・サックス(GS)190.95ドル +0.76ドル(+0.40%) インテル(INTC) 37.43ドル -0.17ドル(-0.45%) アップル(AAPL) 115.93ドル +1.30ドル(+1.13%) グーグル(GOOG) 531.32ドル -2.43ドル(-0.46%) フェイスブック(FB) 74.88ドル -0.58ドル(-0.77%) キャタピラー(CAT) 100.18ドル +0.67ドル(+0.67%) アルコア(AA) 17.21ドル -0.09ドル(-0.52%) ウォルマート(WMT) 84.94ドル -0.98ドル(-1.14%) 《KO》
関連記事
12/4 7:01 FISCO
NY金:反発で1208.70ドル、原油価格の上昇に連れる展開に
12/4 7:00 FISCO
NY原油:反発で67.38ドル、米在庫の大幅増を受けて買い強まる
12/4 7:00 FISCO
NY為替:ドル・円は119円80銭、米11月ISM非製造業景況指数の上振れなどでドル買い優勢
12/4 7:00 FISCO
NY株式:ダウは33ドル高、経済指標やベージュブックを好感
12/4 6:55 FISCO
今日の注目スケジュール:ドラギECB総裁会見、米・新規失業保険申請件数など