マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/11 22:19:46
16,768,624
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は日中安値を更新、トヨタなど自動車株が軟調

2014/11/27 13:09 FISCO
*13:09JST 日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は日中安値を更新、トヨタなど自動車株が軟調 【日経平均は日中安値を更新、トヨタなど自動車株が軟調】 13時08分現在の日経平均株価は、17234.38円(前日比-149.20円)で推移。日経平均は前引け値から下げ幅を若干広げて始まり、その後は17300円を割り込み、日中安値を更新している。ランチタイムの225先物は17330-17350円辺りでの膠着が続いていたが、現物の後場スタート直後には17290円まで失速。昼のバスケットは売り買いトントンとの観測。円相場は1ドル=117円45銭と円高に振れて推移している。 売買代金上位ではソフトバンク<9984>のほか、トヨタ<7203>、ホンダ<7267>、富士重<7270>など自動車株が軟調。ミクシィ<2121>は4%を超える下落に。後場は日銀のETF買入れが期待されているものの、ハシゴを外された格好にも。規模別指数は大型、中型、小型株指数ともに下げ幅を拡大。 【ドル・円は117円38銭付近、東京株式市場の下落などで上げ渋る展開】 ドル・円は117円38銭付近で推移。ドル・円は、東京株式市場が利益確定売り優勢になっていること、118円台のドル売りオーダーで上げ渋る展開。ユーロ・ドルは、1.2497ドルから1.2510ドルで推移。ウクライナ情勢への警戒感、欧州中央銀行(ECB)による追加緩和観測から上げ渋る展開。 13時08分時点のドル・円は117円38銭、ユーロ・円は146円81銭、ポンド・円は185円33銭、豪ドル・円は100円75銭付近で推移。上海総合指数は、2615.79(前日比+0.44%)で前引け。 《KO》
関連銘柄 5件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17